記録ID: 1242811
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山・リンドウお花見周回
2017年09月02日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:29
7:09
もう少しがんばれば30分で登れそうなものですが、そうは問屋が卸さないよう。
そのうち本気でアタックしてみたいと思います。
そのうち本気でアタックしてみたいと思います。
| 天候 | 晴れというよりは曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
鞍部を過ぎたところのドウダン
中央コースでは、はやく、きれいに色づくポイント。
この感じですと、9/15頃がこのドウダンの見頃と予想しています。
ここ数年、このドウダンの色づきが早まっていて、9月中旬に真っ赤に色づくピークを迎えています。
それはもうきれいな色づきです。
中央コースでは、はやく、きれいに色づくポイント。
この感じですと、9/15頃がこのドウダンの見頃と予想しています。
ここ数年、このドウダンの色づきが早まっていて、9月中旬に真っ赤に色づくピークを迎えています。
それはもうきれいな色づきです。
感想
ついに8月は登らないでしまった栗駒山。
8月に咲くミズバショウとキンコウカの群落をと計画はしていたけれど、あいにく天気に恵まれずで今年は断念しました。
やっと天気が回復してきたので、タイミングを見計らって早朝トレーニングに。
昨日にしておけばよかった…というくらい昨日の天気がよかったのですが、今日は今日でまあまあとしておきましょう。
栗駒山は9時の時点では山頂付近が雲に覆われて、麓から見上げることもできなくなっていましたので、早朝からのファストハイクで正解です。
登山道は、刈り払いが行われていて歩きやすくなっていましたが、残念なことが。
東栗駒コースの新湯沢徒渉点から若柳高校ケルン手前までの区間は、オヤマリンドウがたくさん咲く、この時期の一番の楽しみでもあります。
そのオヤマリンドウは、ほぼ全滅するほど刈り払いの犠牲になってしまいました。
つぼみがつく前ですと作業員の方には分からないでしょうから、発注元の栗原市がそうした注意点を把握していないことが一番の要因だと思います。
かつて、この刈り払い業務に従事したことがありますが、その時は高山植物に注意しながら丁寧にやったものです。
その時も紅葉を前にしての刈り払い作業だったのですが、オヤマリンドウが咲くこの道をとても美しく思い、以来とても大事に思うようになりました。
行政側には確かな知識に基づいて、訪れる人の安全と楽しみとを守って欲しいと思います。
また来年の楽しみにしておきましょう…
愛用のカメラのオートフォーカスが甘くなってきました。
そろそろ買い換えしなければ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
cafemonte












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する