記録ID: 1248930
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉ゲートから往復)
2017年09月03日(日) 〜
2017年09月05日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:30
15:45
三伏峠小屋(宿泊地)
2日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:30
3日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:00
5:50
15分
三伏峠小屋(宿泊地)
8:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(復路)鳥倉ゲート(タクシー)〜望岳荘で入浴(タクシー)〜松井インター(高速バス)〜新宿〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、頂上直下に岩場あり。 鳥倉ゲート、鳥倉登山口に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 松井インターの近くに日帰り入浴ができる清流苑あり、しかし5,6日は休みで急きょ近くの望岳荘へ。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
南アルプス深南部は初めて行きました。最初は北アルプスの薬師岳にしようか迷いましたが、どんな雰囲気なのか気になって、それに日にちの関係でピストンできる塩見岳に行くことにしました。
登山バスも8月で終わってしまい、(あったとしても私の予定では片道しか使えなかったと思うけど)往復共タクシーを使うという有様です。
(*_*;
三伏峠小屋も混雑していなく、快適に過ごすことができました。
夕食5時、消灯7時30分、朝食5時です。
夕食時間が早いので、食べた後は寝るだけ。ぐっすり寝ることができました。{[(-_-)]}zzzzZZZZ
朝食も早いので、しっかり頂いで早めに出発できました。
登るときは気が付かなかったけど、下山は、登っては下り、登っては下り、アップダウンが多くて結構疲れました!
帰りは村営の望岳荘で汗を流してさっぱりして、高速バスに乗車。
17:30 無事に帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人