記録ID: 1249290
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
氷室古道から初秋の氷室へ
2017年09月08日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 463m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦谷は乾いていたが、道は不整で、適当に探しながら登る。小さな谷川の渡渉が3回ぐらいある。倒木があるがまたいで通れる。氷室までで以前あった道標はほとんどすべて腐って無くなっている。木の根が多いが危険な箇所はない。 |
その他周辺情報 | 北大路周辺に食堂などある。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
懐中電灯
昼食のおにぎり
行動食のおやつ
水分1.0リットル
タオル
ビニール袋
地図と磁石
ケータイ電話
ディジカメ
|
---|
感想
秋晴れの1日
足慣らしを目的に
小さな秋を求めて氷室の里へ
氷室古道へはずいぶん行っていないので様子を見がてら、、
釈迦谷は荒れているが、探せば路があり
小さな谷の渡渉が3〜4回
倒木が多いが、 跨いで行く
秋葉峠からは左上の氷室古道へ 入り口には小さな石碑
裏には「芳春山院」の字がある
小さな六地蔵を過ぎる
分岐に来ると京見峠へは行かず右手へとる
やがて比叡山が見えるあたりを通る
どんどん緩やかに登って行くと氷室への舗装道路へ出る
そこからは舗装道路を下って氷室神社へ
神社でお弁当を食べて
ぶらぶらと氷室の里を散策
稲穂が豊かに実り秋風に揺れている
蝶がひらひらと飛び コスモスも少し咲いていた
まだ曼珠沙華は咲いていない
帰りは 古道はやめて簡易舗装の林道を釈迦谷へ下る
楽しい自然観察がいっぱいできた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する