第9回京都グランドトラバース


- GPS
- 11:21
- 距離
- 62.8km
- 登り
- 3,263m
- 下り
- 3,240m
コースタイム
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 11:21
天候 | 晴れ 最高気温35℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:山科毘沙門堂 山科駅から徒歩15〜20分 今回はゴール山科駅付近のコインパーキングに駐車しスタートへ移動。 地下鉄東西線山科駅→太秦天神川駅→嵐電天神川駅→嵐電嵐山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都グランドトラバース:https://www.actrep-sports.com/kyoto-gt/ 基本的に京都一周トレイルコースのため道は整備され京都トレイルの標識もある。分岐などにはコース誘導あり迷いそうな箇所はなし。 【スタート〜第1エイド神護寺清滝川(8.3km)】 嵐山地区を抜け六丁峠まで登り、清滝川沿いへ一気に下る。ここまでロード。清滝川沿いの道はアップダウンはほぼなく遊歩道だがシングルトラックで岩が濡れると滑りやすい。 【第1エイド〜第2エイド山の家はせがわ(19.5km)】 高雄地区のウォーキング指定区間を過ぎると福ヶ谷林道(舗装路)の登り。トレイルに入り少しすると沢ノ池。沢ノ池から北山コース迂回路で一旦鷹峯付近まで下り、また登り返す(林道・舗装路)。京見峠付近はせがわ1km手前でトレイルに入って第2エイド。 【第2エイド〜第3エイド鞍馬駅前(30.5km)】 氷室神社を過ぎると盗人谷への下りトレイル。足場が悪い箇所もある。山幸橋のウォーターエイドを過ぎて向山への登り。いくつか偽ピークを過ぎて山頂から下った夜泣峠から再度登り貴船口駅へ二ノ瀬ユリを下る。途中までは未舗装林道で最後の200m程はかなり急で滑りやすい道。関門時間14:00 貴船口駅から鞍馬駅まで約1.5kmはウォーキング指定区間。 【第3エイド〜第4エイド大原戸寺(37km)】 鞍馬から薬王坂のトレイルを登り、静原まで下り。舗装路の下りは激坂。静原の町を抜け江文峠を越えて大原へ。江文峠はそれほど高低差はない。関門時間15:00 【第4エイド〜第5エイドケーブル比叡(46km)】 戸寺からボーイスカウト道の急登を登って仰木峠、仰木峠から水井山への登りが長く急登。横高山からの下りは木の根道の激下り。走りやすい峰通を通って延暦寺境内へ。一部ウォーキング指定区間。浄土院・スキー場跡を通過してケーブル比叡駅へ。 関門時間17:00。 【第5エイド〜第6エイド京都朝鮮学校(53km)】 階段の行者道から水飲対陣跡まで下り、一旦登り返して日本バプテスト病院まで下る。一部ウォーキング指定区間を経て京都朝鮮学校へ。関門18:30。 【第6エイド〜ゴール山科毘沙門堂】 朝鮮学校から出てすぐに大文字山登山口。はじめは舗装路で途中から階段道へ。火床からは京都市街が一望できる。山頂まで登ったら七福思案処まで京都トレイルを進み、そこから後山御陵方面へ。一度登り返しの後林道を経て舗装路へ。川沿いを進んでゴール山科毘沙門堂へ。 〇トイレは困らない程度にあり。おすすめ(?)は貴船口駅。駅トイレなのでとてもきれいでコース上にあって一切余分に歩かなくて済む。 〇自販機は貴船口〜大原間にあり。貴船口駅でペットボトルの飲料を買いたかったが持って走れないし、、とオロナミンCを買ってその場で飲んで出発したがよく考えると貴船口駅〜鞍馬駅までウォーキング指定区間なのでこの区間中に歩きながら飲めたなと。約1.5km日陰のない炎天下なので歩きながら飲むのがおすすめ。ザックを下して歩くと気分転換にもなる。 〇エイドに軽食はあるが主食になるものはあまりないので持参が必要 〇スタートは8:00から5分ごとに4ウェーブに分かれて(走力順?申し込みの時に何か申告したっけ?)。女子は全員最終ウェーブ。8:15スタートだとゴール制限は20:15だが途中関門は同じ。最終ウェーブスタートだと不利じゃない?? |
その他周辺情報 | 山科駅付近には飲食店あり。 温泉は京都南IC近くの伏見力の湯へ。 |
写真
スタートは8:00から5分ごとに4ウェーブに分かれて。女子は全員最終8:15スタートでした。招待選手にYoutubeでファンになった板垣渚選手がいてちょっとだけテンション上がる
感想
京都グランドトラバース60km・D+3170m完走!
9月は最上稲荷の9耐に出ようと思ってたけど、ワンウェイ・歩いたことのある大好きな京都一周トレイルがコース、そしてITRAポイントがもらえるってことに惹かれてこの大会にエントリー(これで比叡山ITRのポイントと合わせてMt.Fujiの100mileもエントリーできる資格Get!しないけど)。
まあ京都トレイルだし比叡山に比べたらって思ってたけど、よくよく調べると累積標高3,000m以上、真夏の京都で完走率は毎年50%程度なんだとか・・。
8月は頑張って走ってたけどロングができてないし当日の最高気温35℃でとにかく不安。リタイアもあるか、、と思いながらスタート。
前半清滝川沿いのシングルトラックは岩っぽい道だし狭いしで走りにくかったけど高雄辺りのロードや林道の登りが妙に調子良くて無理したつもりはないけど結構走れる。下りはいつも通りだけどトレイルの登りも悪くないペースで進めて鞍馬の関門は40分くらい貯金あり。
でも後半になるとやっぱり前半オーバーペースだったのか比叡山への登りでは足指からふくらはぎから前腿後腿全部攣ってる状態でなんとか騙し騙し急登を登る。だんだん制限時間への貯金が減っていく中ラストの大文字山はほぼ初めてのナイトトレイル。途中で何回も心折れかけたけど11時間21分でなんとかゴール!過去一キツかったー。
もうしばらくはトレイルいいやって気分だけど今回も完走率40%台のこのレース完走できて結構自信がついた気がする。暑い8月に頑張って走ってきた甲斐があったかな。暑さもそこまで気にならなかった(暑くないわけではない)。
これから個人的にウルトラシーズンに突入するのでいいスタートが切れてよかった。今回もレース中にお話ししてくれたランナーさん、本当に暑い中開催、ボランティアしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
〇京都グランドトラバース:https://www.actrep-sports.com/kyoto-gt/
距離60km・累積標高3170m 制限時間12時間
完走率:47.4%(男子47.8% 185/387・女子43.9% 18/41)
11時間21分16秒 女子9/18
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する