奥白根山 湯元-前白根山-五色沼避難小屋泊-奥白根山-五色山-湯元


- GPS
- 24:10
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
10時ごろ湯元温泉-11:00白根沢登山口-12:40外山鞍部-13:10天狗平-13:40前白根山山頂-14:20五色沼避難小屋-15:30五色沼-16:00五色沼水場-17:00五色沼避難小屋泊
7/31
3:00起床
4:40出発-6:00奥白根山山頂-7:00七色平、弥陀ヶ池分岐-7:05弥陀ヶ池-8:10五色山山頂-8:35国境平-10:15中ツ曽根登山口-10:30湯元本通り北駐車場
天候 | 曇り&ガス&時折雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯元本通り北駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白根沢登山口、中ツ曽根登山口ともに登山ポスト有り。 大雨の影響が随所にありました。 ・五色沼水場の沢が滝のようになっていた ・弥陀ヶ池の水位上昇、周囲水没 ・七色平、弥陀ヶ池分岐の奥白根山方向に登り始める部分に発生から日の浅い土石崩れ 国境平-湯元温泉の道がひどくぬかるんでよく滑りました。 五色沼避難小屋は状態良く、快適に使用できました。 下山後は湯守釜屋の立ち寄り湯。 10:00〜 タオル付き¥1,000。 http://www.yumorikamaya.com/ 昼食は中禅寺湖畔のBOSCOでパスタ&スイーツ。 http://blog.goo.ne.jp/watac25/e/52c956ea50357f223266b52dd04e8d72 お土産は毎度毎度のふだらくまんじゅうと落合商店のしそ巻き唐辛子。 |
写真
感想
少し山を越えた新潟で大雨の天気予報の中、運良くほとんど雨に降られることない2日間でした。
前白根山に行っても誰もいない。
五色沼避難小屋も無人。
五色沼に水汲みに行っても独り占め。
翌朝奥白根山山頂もだーれもいない。
弥陀ヶ池も・・・
まさかの登山開始-下山24時間誰ともすれ違わずを達成!!
マイナールートとはいえ、まごうことなき百名山のはずなのに・・・
もうこんなこと二度とないでしょう。
無人避難小屋泊デビューは上々の出来でした。
18時就寝なんて下界ではありえない。
20時ごろ、ふと用足しに外に出たら満天の星!!
稲光の中の星はすさまじかった・・・
未明の地震は、音にびっくりしました。
鹿にでも体当たりされたか?と思いました。
揺れはほとんど感じず。
頑丈な小屋です。
奥白根山頂からの眺望がゼロだったことだけが心残りです。
必ず再訪したいと思います!!
----------------------------------------------------------
どこかのブログに「女子にはきついかも」「上級」と書かれていたので、
かなりビビッていた外山までの急登。木の根っことか倒木とかいろいろあって楽しく登れました。
ずーっとニヤニヤして登っていたような気が。。
評判の悪い国境平からの下りも、想定がかなり悪かったせいかあまり気になりませんでした。
もちろん、すべるし、えぐれてるし、笹でびしょぬれにもなりますが、
私は奥白根山頂直下の岩場の方が怖かったです。。
でも、それもこれも日帰りではなく小屋泊で気持ちに余裕があったからかもしれません。
でもでも、この湯元口からのコース、静かでお勧めです。秋にまた来たいなぁ。
こんにちは
天気の悪い中玄人好みの渋い登山をしますね!
白根山は毎年10回以上は登っていますが湯元からは登った事がありません。
五色の避難小屋はどうでしたか、昔から出ると噂の有る避難小屋なのでまだ中へは入ったことが有りません。
一つお聞きしたいのですが土砂崩れの場所はどの辺だったのでしょうか21日に行った時七色平で座禅山方面で何か崩れるような音が聞こえたのですがもしかしてその音の正体だったのでは?
itiroさん、こんにちは!
五色沼避難小屋、でました、ねずみが!(笑)
そちら方面には鈍感なのでいらっしゃってもきっと気がつかなかったと思います。
土砂崩れの場所、確か座禅山辺りだったと思うのですが確かではありません。ちょっとロガーで調べてみますね。
音を聞いたときからずっと気になっていました。
出たの鼠で良かったですね、以前ブログに書いた怖いお話しのurlを載せてみます。
http://blogs.yahoo.co.jp/harunasenin/60241272.html
気が向いたら覗いて見てください。
コメントありがとうございます!!
自分はネズミには一切気がつきませんでした。
熟睡していたようです。
ただ、いくつか小心を煽られたことがありましたが・・・
●耳鳴りがしそうなほどの静寂の中、ときおり「ゴォッーーーー」という音
→羽田-北海道の飛行機が奥日光上空を飛ぶ、という話を以前ガイドの方に聞きました。
●窓の外に走る強い光。雷の音は聞こえない
→外に出ると、満天の星&稲光。外に出ても雷鳴は聞こえませんでした。相当遠い雷でも、音が聞こえないこともあるようです。
●突然扉から「ドン!」という音が
→地震でした・・・
というわけで、自分も鈍感なせいか誰かがいらっしゃったような気配には気がつきませんでした。
土砂崩れの場所は、奥白根山から北に向かって降りる道が左が七色平、右が弥陀ヶ池に分岐する地点とぶつかるすぐ手前です。
転がり落ちたら人はおろか車でもぺしゃんこになりそうなほど大きな岩もいつ崩れてもおかしくなさそうでした。タイミング悪く地震でもこようものなら本当に危ないと思います。
怖い話URLは・・・
もう少し覚悟ができたら開いてみます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する