ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥白根山 湯元-前白根山-五色沼避難小屋泊-奥白根山-五色山-湯元

2011年07月30日(土) 〜 2011年07月31日(日)
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
24:10
距離
11.4km
登り
1,436m
下り
1,434m

コースタイム

7/30
10時ごろ湯元温泉-11:00白根沢登山口-12:40外山鞍部-13:10天狗平-13:40前白根山山頂-14:20五色沼避難小屋-15:30五色沼-16:00五色沼水場-17:00五色沼避難小屋泊
7/31
3:00起床
4:40出発-6:00奥白根山山頂-7:00七色平、弥陀ヶ池分岐-7:05弥陀ヶ池-8:10五色山山頂-8:35国境平-10:15中ツ曽根登山口-10:30湯元本通り北駐車場
天候 曇り&ガス&時折雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内-東北道-日光宇都宮道路
湯元本通り北駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
白根沢登山口、中ツ曽根登山口ともに登山ポスト有り。

大雨の影響が随所にありました。
・五色沼水場の沢が滝のようになっていた
・弥陀ヶ池の水位上昇、周囲水没
・七色平、弥陀ヶ池分岐の奥白根山方向に登り始める部分に発生から日の浅い土石崩れ
国境平-湯元温泉の道がひどくぬかるんでよく滑りました。

五色沼避難小屋は状態良く、快適に使用できました。

下山後は湯守釜屋の立ち寄り湯。
10:00〜 タオル付き¥1,000。
http://www.yumorikamaya.com/

昼食は中禅寺湖畔のBOSCOでパスタ&スイーツ。
http://blog.goo.ne.jp/watac25/e/52c956ea50357f223266b52dd04e8d72

お土産は毎度毎度のふだらくまんじゅうと落合商店のしそ巻き唐辛子。
湯ノ湖レストハウスで腹ごしらえ
2011年07月30日 09:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 9:46
湯ノ湖レストハウスで腹ごしらえ
湯ノ湖。空はまだ暗い・・・
2011年07月30日 09:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 9:46
湯ノ湖。空はまだ暗い・・・
でもいくかー!
2011年07月30日 09:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 9:46
でもいくかー!
駐車場を出発。
2011年07月30日 10:17撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:17
駐車場を出発。
スキー場へ向かいます
2011年07月30日 10:21撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:21
スキー場へ向かいます
スキー場入口
2011年07月30日 10:22撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:22
スキー場入口
夏場はスキー場がキャンプ場に
テントで一人千円はちと高いか
2011年07月30日 10:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:23
夏場はスキー場がキャンプ場に
テントで一人千円はちと高いか
登山ポストあります
2011年07月30日 10:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/30 10:23
登山ポストあります
テント場 広い。結構いいかも
2011年07月30日 10:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:23
テント場 広い。結構いいかも
ん?男体山が・・・
2011年07月30日 10:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:23
ん?男体山が・・・
鹿が食べるのでしょうか。囲われてます
2011年07月30日 10:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:25
鹿が食べるのでしょうか。囲われてます
あんなに雨降ってたのに・・・
見事な男体山!
2011年07月30日 10:28撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:28
あんなに雨降ってたのに・・・
見事な男体山!
ゲレンデを登ります
2011年07月30日 10:47撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:47
ゲレンデを登ります
結構長い・・・
2011年07月30日 10:50撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:50
結構長い・・・
まだかなー
2011年07月30日 10:50撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:50
まだかなー
40分歩いて登山口。飾り付けが可愛い
2011年07月30日 10:56撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:56
40分歩いて登山口。飾り付けが可愛い
でも、後ろは工事中。。。
2011年07月30日 10:56撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:56
でも、後ろは工事中。。。
さあ登山開始です
2011年07月30日 10:59撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 10:59
さあ登山開始です
立派だ
2011年07月30日 11:04撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 11:04
立派だ
なんて書いてあるんだろ・・・
2011年07月30日 11:05撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 11:05
なんて書いてあるんだろ・・・
白根沢の脇を行きます
2011年07月30日 11:08撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 11:08
白根沢の脇を行きます
2011年07月30日 11:08撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 11:08
このまま晴れてくれないかなあ・・・
2011年07月30日 11:11撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 11:11
このまま晴れてくれないかなあ・・・
木の根が張り出した道を登ります
2011年07月30日 11:13撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 11:13
木の根が張り出した道を登ります
かなり急
2011年07月30日 11:18撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
7/30 11:18
かなり急
ひたすらよじ登ります
2011年07月30日 11:24撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/30 11:24
ひたすらよじ登ります
もうちょっとか?
2011年07月30日 12:00撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/30 12:00
もうちょっとか?
外山の鞍部に着きました。
2011年07月30日 12:42撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 12:42
外山の鞍部に着きました。
少し楽な道になりました
2011年07月30日 12:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 12:46
少し楽な道になりました
鹿が削ってますね
2011年07月30日 12:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 12:46
鹿が削ってますね
森の尾根を行きます
2011年07月30日 13:02撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:02
森の尾根を行きます
もうすぐ天狗平?
2011年07月30日 13:02撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:02
もうすぐ天狗平?
あれか?
2011年07月30日 13:09撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:09
あれか?
天狗平でーす
2011年07月30日 13:09撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:09
天狗平でーす
結構広い天狗平。
2011年07月30日 13:10撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:10
結構広い天狗平。
森が途切れてきました
2011年07月30日 13:19撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/30 13:19
森が途切れてきました
前白根山?(違いました!)
2011年07月30日 13:28撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/30 13:28
前白根山?(違いました!)
あああガスってきた・・・
2011年07月30日 13:28撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:28
あああガスってきた・・・
最後までシラネアオイと勘違いしてたハクサンフクロ
2011年07月30日 13:30撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:30
最後までシラネアオイと勘違いしてたハクサンフクロ
あーもうなんも見えん
2011年07月30日 13:32撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:32
あーもうなんも見えん
こんどこそ前白根?
2011年07月30日 13:35撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:35
こんどこそ前白根?
やったー
2011年07月30日 13:36撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:36
やったー
奥白根山が!頂上は見えず
2011年07月30日 13:36撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:36
奥白根山が!頂上は見えず
スゴイ速さでガスが流れてます
2011年07月30日 13:36撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:36
スゴイ速さでガスが流れてます
前白根山山頂!
2011年07月30日 13:38撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:38
前白根山山頂!
随分広ーいピークです
2011年07月30日 13:39撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:39
随分広ーいピークです
まわりはハイマツやら
2011年07月30日 13:39撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:39
まわりはハイマツやら
お花やら
2011年07月30日 13:39撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:39
お花やら
ねばってもダメか・・・
2011年07月30日 13:40撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:40
ねばってもダメか・・・
眼下に五色沼が!
2011年07月30日 13:42撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:42
眼下に五色沼が!
おおっ?
2011年07月30日 13:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:43
おおっ?
晴れてきた??
2011年07月30日 13:45撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:45
晴れてきた??
一瞬だけでした・・・
2011年07月30日 13:45撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:45
一瞬だけでした・・・
コマクサ?
2011年07月30日 13:51撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:51
コマクサ?
最後までシラネアオイと勘違いしてたハクサンフクロもちらほら
2011年07月30日 13:55撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:55
最後までシラネアオイと勘違いしてたハクサンフクロもちらほら
?
2011年07月30日 13:56撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:56
?
大雨のせいか水だまりができてました
2011年07月30日 13:57撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 13:57
大雨のせいか水だまりができてました
にっくきアザミ。さわるとトゲが超痛い
2011年07月30日 14:00撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:00
にっくきアザミ。さわるとトゲが超痛い
あれ?
2011年07月30日 14:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:01
あれ?
奥白根山のガスがきれてきた!
2011年07月30日 14:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:01
奥白根山のガスがきれてきた!
振り返って前白根山
2011年07月30日 14:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:01
振り返って前白根山
おおおお 雄大です
2011年07月30日 14:03撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:03
おおおお 雄大です
また一瞬雲が切れて中禅寺湖がはるか遠くに!
2011年07月30日 14:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:06
また一瞬雲が切れて中禅寺湖がはるか遠くに!
五色沼避難小屋が見えてきました
2011年07月30日 14:19撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:19
五色沼避難小屋が見えてきました
小屋内部
2011年07月30日 14:24撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:24
小屋内部
さすがにちょっと炊事道具は使えないか・・・
2011年07月30日 14:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:25
さすがにちょっと炊事道具は使えないか・・・
立派な小屋です ドアの建付け悪いのに注意
2011年07月30日 14:36撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 14:36
立派な小屋です ドアの建付け悪いのに注意
五色沼におりる途中でクルマユリ
2011年07月30日 15:31撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:31
五色沼におりる途中でクルマユリ
五色沼が見えてきました
2011年07月30日 15:33撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:33
五色沼が見えてきました
結構デカイ
2011年07月30日 15:33撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:33
結構デカイ
水きれいです
2011年07月30日 15:38撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:38
水きれいです
スゴイ速さで泳ぎまわってたのは魚?山椒魚?
2011年07月30日 15:38撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:38
スゴイ速さで泳ぎまわってたのは魚?山椒魚?
奥白根山は雲の中・・・
2011年07月30日 15:41撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:41
奥白根山は雲の中・・・
水場って書いてありますが・・・
2011年07月30日 15:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:43
水場って書いてありますが・・・
水路??
2011年07月30日 15:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:43
水路??
とりあえず登ってみます
2011年07月30日 15:48撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:48
とりあえず登ってみます
どこに水場が・・・?
2011年07月30日 15:49撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:49
どこに水場が・・・?
不安になったころ看板が・・・
2011年07月30日 15:58撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:58
不安になったころ看板が・・・
さすがにもう少しか
2011年07月30日 15:58撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 15:58
さすがにもう少しか
あれホースだよな・・・
2011年07月30日 16:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:01
あれホースだよな・・・
ここにあのホースがついていたのか・・・?
2011年07月30日 16:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:01
ここにあのホースがついていたのか・・・?
まあ、ここから汲んでもいっしょだな
2011年07月30日 16:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:01
まあ、ここから汲んでもいっしょだな
きっと五色沼の水位も上がってるんだろうなあ
2011年07月30日 16:14撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:14
きっと五色沼の水位も上がってるんだろうなあ
ちょっと晴れてきたか
2011年07月30日 16:14撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:14
ちょっと晴れてきたか
美しい五色沼独り占め・・・贅沢です
2011年07月30日 16:14撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:14
美しい五色沼独り占め・・・贅沢です
あ!
2011年07月30日 16:16撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:16
あ!
こっちから見ると火口がすごくえぐれてる
2011年07月30日 16:19撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:19
こっちから見ると火口がすごくえぐれてる
今日の寝床です
2011年07月30日 16:59撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 16:59
今日の寝床です
炊飯しつつレトルトカレー加温
2011年07月30日 17:00撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 17:00
炊飯しつつレトルトカレー加温
たけたー 見た目はいいが、少々芯残り。標高高いからしょうがないのでしょうか??
2011年07月30日 17:21撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 17:21
たけたー 見た目はいいが、少々芯残り。標高高いからしょうがないのでしょうか??
レトルトカレーピンボケ
2011年07月30日 17:26撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 17:26
レトルトカレーピンボケ
コーヒー飲みます
2011年07月30日 17:51撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 17:51
コーヒー飲みます
確かに小屋の外にクワがありました
2011年07月30日 17:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/30 17:52
確かに小屋の外にクワがありました
今回新規投入の道具 いい仕事してくれました
2011年07月30日 18:02撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 18:02
今回新規投入の道具 いい仕事してくれました
ネズミにかじられないよう・・・
2011年07月30日 18:02撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/30 18:02
ネズミにかじられないよう・・・
朝御飯のラーメン残り汁雑炊
2011年07月31日 04:10撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/31 4:10
朝御飯のラーメン残り汁雑炊
まだ真っ暗。雨あがったから山頂へ!
2011年07月31日 04:41撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 4:41
まだ真っ暗。雨あがったから山頂へ!
急登だーーー
2011年07月31日 05:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:06
急登だーーー
ガスガスガス昨日よりひどい 雨降ってないだけ恩の字です
2011年07月31日 05:07撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:07
ガスガスガス昨日よりひどい 雨降ってないだけ恩の字です
アザミが。。。
2011年07月31日 05:15撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:15
アザミが。。。
石楠花は崖に生えるって何かに書いてありました
2011年07月31日 05:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:23
石楠花は崖に生えるって何かに書いてありました
山頂への稜線へ
2011年07月31日 05:29撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:29
山頂への稜線へ
スゴイ勢いでガスが流れてます
2011年07月31日 05:32撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:32
スゴイ勢いでガスが流れてます
コマクサがちらほら
2011年07月31日 05:34撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:34
コマクサがちらほら
見えてきた?
2011年07月31日 05:39撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:39
見えてきた?
もうちょっと?
2011年07月31日 05:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:43
もうちょっと?
石楠花は崖に生えるって何かに書いてありましたがさすがにそんな崖にまで・・・
2011年07月31日 05:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:43
石楠花は崖に生えるって何かに書いてありましたがさすがにそんな崖にまで・・・
断崖だらけ
2011年07月31日 05:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:43
断崖だらけ
神社!
2011年07月31日 05:47撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:47
神社!
神社から登って降りてようやく最高点!!
2011年07月31日 05:57撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:57
神社から登って降りてようやく最高点!!
三角点が
2011年07月31日 05:57撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:57
三角点が
関東以北最高点登頂です!
2011年07月31日 05:58撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:58
関東以北最高点登頂です!
ブロッケンとか見えればよかったのになあ
2011年07月31日 05:58撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 5:58
ブロッケンとか見えればよかったのになあ
山頂を向かい側から
結構スゴイことになってる
2011年07月31日 06:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:06
山頂を向かい側から
結構スゴイことになってる
弥陀ヶ池を目指します
2011年07月31日 06:07撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:07
弥陀ヶ池を目指します
茶っけた溶岩の道を降ります
2011年07月31日 06:11撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/31 6:11
茶っけた溶岩の道を降ります
ここはさすがに通れない・・・
2011年07月31日 06:17撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:17
ここはさすがに通れない・・・
雨のせいか杭が倒れてるところが多数
2011年07月31日 06:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:43
雨のせいか杭が倒れてるところが多数
バイケイソウ?
2011年07月31日 06:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:46
バイケイソウ?
いっぱい
2011年07月31日 06:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:46
いっぱい
あぶなーい
2011年07月31日 06:55撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:55
あぶなーい
はやく通り過ぎねば・・・
2011年07月31日 06:55撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:55
はやく通り過ぎねば・・・
やばいなー
2011年07月31日 06:55撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:55
やばいなー
つい最近崩れたっぽいです
2011年07月31日 06:55撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:55
つい最近崩れたっぽいです
もうすぐ弥陀ヶ池
2011年07月31日 06:59撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:59
もうすぐ弥陀ヶ池
振り返ると・・・こんなタイミングで青空・・・
2011年07月31日 06:59撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:59
振り返ると・・・こんなタイミングで青空・・・
2011年07月31日 06:59撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 6:59
久しぶりの夏空
2011年07月31日 07:00撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:00
久しぶりの夏空
弥陀ヶ池が見えてきました
2011年07月31日 07:02撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:02
弥陀ヶ池が見えてきました
増水してる?
2011年07月31日 07:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:06
増水してる?
道が冠水
2011年07月31日 07:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:06
道が冠水
振り返って座禅山 今だったら眺望ありそう
2011年07月31日 07:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:06
振り返って座禅山 今だったら眺望ありそう
そうだよなーあの島は普段島じゃないよなあ
2011年07月31日 07:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:06
そうだよなーあの島は普段島じゃないよなあ
結構広い
2011年07月31日 07:07撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:07
結構広い
あっという間に雲が。
2011年07月31日 07:21撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:21
あっという間に雲が。
あんまシラネアオイ食べないよーに
2011年07月31日 07:22撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:22
あんまシラネアオイ食べないよーに
こっちから奥白根山
五色沼方面からとは全然違う山様
2011年07月31日 07:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:23
こっちから奥白根山
五色沼方面からとは全然違う山様
五色沼
昨日は右手のほうから五色沼に降りました
2011年07月31日 07:26撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:26
五色沼
昨日は右手のほうから五色沼に降りました
まだ結構石楠花が残ってます
2011年07月31日 07:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 7:52
まだ結構石楠花が残ってます
五色山を越えたらもうひと頑張りで湯元
2011年07月31日 08:09撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 8:09
五色山を越えたらもうひと頑張りで湯元
ここも広いピークです
2011年07月31日 08:10撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 8:10
ここも広いピークです
国境平 あと一時間半で湯元・・・
2011年07月31日 08:35撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 8:35
国境平 あと一時間半で湯元・・・
背の高い笹ヤブで体中びっしょり
2011年07月31日 08:35撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 8:35
背の高い笹ヤブで体中びっしょり
一部紅葉 なんて木だろう?
2011年07月31日 09:04撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 9:04
一部紅葉 なんて木だろう?
中ツ曽根、最悪 滑る滑る
2011年07月31日 09:19撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 9:19
中ツ曽根、最悪 滑る滑る
ギンリョウソウ発見
2011年07月31日 09:45撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/31 9:45
ギンリョウソウ発見
ようやく金精沢か?
2011年07月31日 10:07撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 10:07
ようやく金精沢か?
もうちょっと
2011年07月31日 10:11撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 10:11
もうちょっと
中ツ曽根登山口に降りてきました!
2011年07月31日 10:16撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 10:16
中ツ曽根登山口に降りてきました!
温泉&昼食後、日光自然博物館へ
2011年07月31日 13:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 13:52
温泉&昼食後、日光自然博物館へ
でかいクワガタ!
2011年07月31日 13:29撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/31 13:29
でかいクワガタ!
食われるー
2011年07月31日 13:45撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/31 13:45
食われるー

感想

少し山を越えた新潟で大雨の天気予報の中、運良くほとんど雨に降られることない2日間でした。

前白根山に行っても誰もいない。
五色沼避難小屋も無人。
五色沼に水汲みに行っても独り占め。
翌朝奥白根山山頂もだーれもいない。
弥陀ヶ池も・・・
まさかの登山開始-下山24時間誰ともすれ違わずを達成!!
マイナールートとはいえ、まごうことなき百名山のはずなのに・・・
もうこんなこと二度とないでしょう。

無人避難小屋泊デビューは上々の出来でした。
18時就寝なんて下界ではありえない。
20時ごろ、ふと用足しに外に出たら満天の星!!
稲光の中の星はすさまじかった・・・

未明の地震は、音にびっくりしました。
鹿にでも体当たりされたか?と思いました。
揺れはほとんど感じず。
頑丈な小屋です。

奥白根山頂からの眺望がゼロだったことだけが心残りです。
必ず再訪したいと思います!!

----------------------------------------------------------
どこかのブログに「女子にはきついかも」「上級」と書かれていたので、
かなりビビッていた外山までの急登。木の根っことか倒木とかいろいろあって楽しく登れました。
ずーっとニヤニヤして登っていたような気が。。

評判の悪い国境平からの下りも、想定がかなり悪かったせいかあまり気になりませんでした。
もちろん、すべるし、えぐれてるし、笹でびしょぬれにもなりますが、
私は奥白根山頂直下の岩場の方が怖かったです。。

でも、それもこれも日帰りではなく小屋泊で気持ちに余裕があったからかもしれません。
でもでも、この湯元口からのコース、静かでお勧めです。秋にまた来たいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8840人

コメント

なかなか渋い登山をしますね
こんにちは
天気の悪い中玄人好みの渋い登山をしますね!
白根山は毎年10回以上は登っていますが湯元からは登った事がありません。
五色の避難小屋はどうでしたか、昔から出ると噂の有る避難小屋なのでまだ中へは入ったことが有りません。
一つお聞きしたいのですが土砂崩れの場所はどの辺だったのでしょうか21日に行った時七色平で座禅山方面で何か崩れるような音が聞こえたのですがもしかしてその音の正体だったのでは?
2011/8/1 11:33
でました!
itiroさん、こんにちは!

五色沼避難小屋、でました、ねずみが!(笑)
そちら方面には鈍感なのでいらっしゃってもきっと気がつかなかったと思います。

土砂崩れの場所、確か座禅山辺りだったと思うのですが確かではありません。ちょっとロガーで調べてみますね。
2011/8/1 14:16
有難うございます
音を聞いたときからずっと気になっていました。

出たの鼠で良かったですね、以前ブログに書いた怖いお話しのurlを載せてみます。
http://blogs.yahoo.co.jp/harunasenin/60241272.html
気が向いたら覗いて見てください。
2011/8/1 16:37
ネズミ・・・?
コメントありがとうございます!!

自分はネズミには一切気がつきませんでした。
熟睡していたようです。
ただ、いくつか小心を煽られたことがありましたが・・・
●耳鳴りがしそうなほどの静寂の中、ときおり「ゴォッーーーー」という音
→羽田-北海道の飛行機が奥日光上空を飛ぶ、という話を以前ガイドの方に聞きました。
●窓の外に走る強い光。雷の音は聞こえない
→外に出ると、満天の星&稲光。外に出ても雷鳴は聞こえませんでした。相当遠い雷でも、音が聞こえないこともあるようです。
●突然扉から「ドン!」という音が
→地震でした・・・

というわけで、自分も鈍感なせいか誰かがいらっしゃったような気配には気がつきませんでした。

土砂崩れの場所は、奥白根山から北に向かって降りる道が左が七色平、右が弥陀ヶ池に分岐する地点とぶつかるすぐ手前です。
転がり落ちたら人はおろか車でもぺしゃんこになりそうなほど大きな岩もいつ崩れてもおかしくなさそうでした。タイミング悪く地震でもこようものなら本当に危ないと思います。

怖い話URLは・・・
もう少し覚悟ができたら開いてみます(笑)
2011/8/2 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら