ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8406343
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ロープウェイ山頂駅~奥白根山~前白根山~五色山 バス&ロープウェイ利用

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.5km
登り
974m
下り
940m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:11
合計
3:58
距離 10.5km 登り 974m 下り 940m
11:41
11:42
25
12:07
33
12:41
12:46
30
13:24
13:25
11
13:36
13:39
17
13:57
37
14:34
4
14:38
14:39
23
15:01
15:04
16
15:20
3
15:23
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5:12 京王新線 初台駅発
5:14 新宿駅着
5:22 都営新宿線 本八幡行
5:44 住吉駅着地
5:56 東京メトロ半蔵門線 南栗橋行
7:01 南栗橋駅着
7:03 東武日光線 東武日光行
8:18 東武日光駅着
※初台から東武日光駅まで1,861円


8:42 JR日光駅発 湯本温泉行バス
※始発のバス停がJR日光駅、8:.45に東武日光駅バス停に来ますが、座りたいのでJR日光駅から乗車。本日臨時便出たようです。

10:10 湯本温泉バス停着 
※JR日光駅から湯本温泉バス停まで1,950円
ICカード・フリーパス・電子パス使用可

10:20 湯本温泉バス停発 日光白根山ロープウェイバス停行 

10:57頃 日光白根山ロープウェイバス停着
※湯本温泉バス停からロープウェイバス停まで1,500円ですが、ICカード使用だと1,497円

ロープウェイバス停からロープウェイ乗り場まで徒歩5分

ロープウェイは往復利用だと2,500円
※片道は不明です。

ロープウェイのゴンドラは6人乗りですがグループごとに乗せているようで、ソロの私は往復共に1人で乗せられました。
※1分も経たずに次のゴンドラが発車するので、待ち時間はほぼ無し。

ロープウェイ山頂駅までの乗車時間は約15分



復路
15:23 ロープウェイ山頂駅発
15:38 ロープウェイ山麓駅着

15:50 ロープウェイバス停発 湯本温泉バス停行
16:27 湯本温泉バス停着
料金は往路と同じ
※15:50を逃すと17時台の沼田駅行のバスが1本あるのみです。

16:48 湯本温泉バス停発 JR日光駅バス停行
18:00頃 JR日光駅バス停着
料金は往路と同じ

宇都宮のスーパー銭湯に寄りたいので帰りはJR利用してます。
その他周辺情報 今回は利用できませんでしたが、ロープウェイ山麓駅構内に座禅温泉なる施設があり、営業時間は13:00~18:00 ※最終受付17:00
大人800円

風呂目当ての登山しない利用者も多いようです。


宇都宮のスーパー銭湯 南大門を利用
土日祝日料金 950円 ※90ショートコースです。

南大門はロッカーが高く、一つのロッカーで高さ180cm程度、幅は30cm程度なのでザックが入れやすくて助かります。
2025年07月12日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 11:18
2025年07月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 11:22
2025年07月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 11:23
2025年07月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 11:23
2025年07月12日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:17
2025年07月12日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:18
2025年07月12日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:21
2025年07月12日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:25
2025年07月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:43
2025年07月12日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:51
2025年07月12日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:51
2025年07月12日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:56
2025年07月12日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:26
2025年07月12日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:36
2025年07月12日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:37
2025年07月12日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:38
2025年07月12日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:38
2025年07月12日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:39
2025年07月12日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:39
2025年07月12日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:48
2025年07月12日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:53
2025年07月12日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:57
2025年07月12日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 13:59
2025年07月12日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 14:33
2025年07月12日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 14:56

感想

相変わらず右足首の疲労骨折と右膝裏の靭帯の痛みが治らないので、ロープウェイでお手軽登山できるらしい奥白根山を選択。

しかしマイカー利用ばっかりでバス利用のレポが少な過ぎ。

新宿から遠い遠い、日光でバスが満車になった時は意外と奥白根山をバスで登山する物好きが多いのかと思いましたが、男体山も湯本温泉行のバスだったんですね。

終点のロープウェイバス停で降車したのは5人程度、てっきり百名山だけど空いているのかと思いきや、かなり混んでました。マイカー利用者は時間の自由が効くから羨ましい限りです。

アブは見ませんでしたがメマトイ多数、ブヨもそれなりに。虫除けネットは必要無いですが、虫除けスプレーは必要だと言っている登山者を結構見かけましたし、私の自身もスプレーを念入りにしております。

奥白根山山頂付近は少しばかり難所ですが登山者多数の為渋滞気味。奥白根山の登りと降りで登山者多数で道を譲る回数が予想以上に多くかなりの時間をロス。おかげでロープウェイ山麓駅構内の座禅温泉を利用しようという目論見は早々に不可能となりました。

奥白根山は登りも降りも距離・累積標高共に大したことないはずなんですが、滅茶苦茶疲れた。男体山もそうでしたが、とにかく脚力を使わせるし、ガレ・ザレで登り難く降り難い。

山頂は標高2,500オーバーだけあって涼しいですが、人が多いのと時間が無いのもあってすぐ前白根山へ。

前白根山の登りはかなり滑りますが、登山者が殆ど居らず山頂では絶景を独り占め。奥白根山はあんなに沢山いた登山者が前白根山と五色山には殆どいない。

前白根山と五色山の間は稜線でトンボが多数おり、ほかのウザい羽虫が殆どいないので景色・快適度共に最高レベル。こんな最高の場所に殆ど登山者がいないとは!

五色山からの下山ルートで一度ルートをミスるもヤマレコから警告があり、数分のロスのみ。

アップダウンもあって疲れたまま下山。10km程度で累積標高も1,000m以下なので3時間で終わらせてロープウェイ山麓駅構内の温泉利用なんて甘く考えておりましたが、小走り出来そうなところご殆ど無かった。

最後は何が何でも15:50のバスに乗る為、15:25にはロープウェイに乗らなければとだけ考えて焦ってあまり楽しめない山行となりました。

ロープウェイ山頂駅まであと30分のところで大き目の鹿に出逢い撮影。直ぐには逃げず植物を食べているところも見せてくれ満足。毛皮の色も素晴らしい鹿さんだった。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら