記録ID: 8384854
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
(日光)白根山
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:21
距離 12.1km
登り 1,439m
下り 1,440m
天候 | 曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東武バス湯本温泉バス停から、JR日光線日光駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所などは特にありません。国境平から湯本へ下りる道は笹に埋もれているところがあり、少し藪漕ぎになりました。 |
その他周辺情報 | バス停の周囲には多くの立ち寄り湯があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今日は百名山の奥白根山に行くことにしました。日光に向かうのも久しぶりです。暑くなるとの事なので、標高もあって涼しそうです。
奥日光の湯本から周回してく来る予定でスタート。外山分岐までは、ひたすら続く急登。何とか上がり切って前白根山への尾根に入ります。森林限界を外れると、バーンという感じで奥白根山が登場しました。凄い存在感です。眼下には五色沼が彩りを添えていました。山頂に辿り着くと、さすがに有名な山だけあって多くの人で賑わっていました。
帰りは北側に回って五色山へ。見る角度と太陽の光加減で微妙に色が変わって見える五色池を眼下に眺めながら歩きます。山頂を過ぎると日光の山々が谷越しに一望出来る場所があって大感激したのもつかの間、最後には笹の藪漕ぎとなりました(>_<)。
今日は絶景と変化に富んだコースでした。発雷を気にしていましたが、雨にも降られずに助かりました。早めに下山できましたので温泉に…と思ったのですが、帰路が長いのと、翌日の朝は早い予定なので帰途に着くことにしました(泣)。ともあれ充実した山行になって良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する