記録ID: 1249450
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山(雨飾山荘登山口)1963m
2017年08月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 山行の半分以上の時間、強い雨にやられました失笑 折りたたみ傘を片手に登りましたが、 同時に着ていたゴアのカッパがムレムレで不快指数100%って感じでした。 登山道、途中深さ10センチ以上の池みたくなってました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梯子があるので慎重に。 登りで、『中の池』から先の急坂が普通の沢になってました。 笑うしかなかったです笑 |
その他周辺情報 | 雨飾山荘の雰囲気良かったです。次回は是非泊まってみたいです |
写真
雨飾山荘の名物が辛いラーメンだそうです。辛いのは苦手なので、普通の(¥800)を頼みました。普通に美味しかったです!曇ってるのは山行中終始雨にやられて、急に室内に入ったからです。
撮影機器:
感想
『あまかざり』って優しい響きが素敵で、
何年も前から気になって、是非とも登ってみたかった山でした。
登山口は二箇所。
長野県側の小谷温泉と新潟県側の雨飾温泉。
人気があるのは景色とゆったり登れるのが理由で長野県側からが人気ルートだそうです。
今回は、急登で人気が低い新潟県側から登ります。
登ってみたら、終始雨にやられましたが、静かな樹林帯(ブナやナナカマドの森)に癒され、山の名前と相まって印象深い山旅となりました。
残念ながら『広大な 笹平と山頂の大パノラマ』とはなりませんでした。。。
山行中、大きなガマガエルがあちらこちらにいて、何度もビックリさせられました笑
※山の由来:雨乞いのために、山頂部に祭壇を飾って、降雨を祈願したことに由来するそうです。昔は天飾山とも言われたそうです。出典:昭文社発行『日本百名山を登る上巻』
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する