記録ID: 1253174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳へ 快晴の涸沢カールより
2017年09月08日(金) 〜
2017年09月10日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 54:14
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:53
距離 15.2km
登り 816m
下り 21m
14:58
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:25
距離 4.1km
登り 894m
下り 817m
3日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:25
距離 14.8km
登り 21m
下り 808m
13:13
天候 | 9/8未明まで沢渡バスターミナル駐車場は雨、登山開始後に予報通り天候回復し晴れ。 涸沢の夕刻は2日目に数分程雨が降りましたが、問題なし、日中は快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0:30沢渡バスターミナル第3駐車場着。 6:10の2便に乗車、若干の空席あり。 9/10 上高地バスターミナル14:35の臨時便に 乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾までは問題なし、本谷橋は朝方までの雨により吊橋を渡りました。 本谷橋後の急坂、Sガレ前の崩落地は足元・頭上に注意。 ザイテングラート投降は慎重に進めば問題ないと思います。焦りは禁物、コースタイムなど気にせずに落ち着いて行きましょう。 奥穂高岳は高度感あるハシゴよりもハシゴを登りきった後のザレ、ガレ場での落石に注意。 |
その他周辺情報 | 徳澤園 ソフトクリームと野沢菜チャーハン 横尾山荘 ラーメン 涸沢ヒュッテ 生ビールとおでん 涸沢小屋 生ビール、枝豆にもつ煮 を美味しくいただきました。 下山後は沢渡バスターミナル出口前にある梓湖畔の湯(720円)に寄りました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
「いつかは涸沢カールから奥穂高岳」と思いつつなかなか実行できなかった山行を漸く決行。お供は奥様、のんびりコースタイムを気にせずに登りました。今年の夏は天候不順で満足した山行が出来ませんでしたが、この3日間は最高の天気でした。朝の涸沢カールのモルゲンロート、ザイテングラートから見上げる快晴の穂高連峰と忘れられない山行となりました。
奥穂高岳から涸沢に戻っての涸沢小屋での生ビールと枝豆、もつ煮は言葉に出ません「美味い」!
紅葉には早かったですが、ザイテングラート上部はすでに紅葉が始まっており、これから紅葉時期はさらに賑わうのでしょう。次回は紅葉時期に北穂高を目指したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する