ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1256439
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

飯道山 (T)

2017年09月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
281m
下り
269m

コースタイム

10:15 登山口
10:23 駐車場 着
10:30 駐車場 出発
10:37 白髭神社の分岐
10:50 地蔵宿
10:55 金亀水
11:00 飯道神社 到着
11:10 飯道神社 出発
11:27 林道からの分岐
11:58 飯道山頂 到着
12:28 飯道山頂 出発
12:42 林道との分岐
12:48 飯道神社
12:58 白髭神社の分岐
13:05 駐車場
13:20 登山口
天候 晴 ときどき 曇
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロッジ風の立派な休憩所のすぐ上で林道は途切れている
ここで駐車し左側の沢沿いから登り始める
1
ロッジ風の立派な休憩所のすぐ上で林道は途切れている
ここで駐車し左側の沢沿いから登り始める
木で作られた立派な階段を上っている
いきなり急な階段で息が上がった
濡れていて大変すべりやすい
1
木で作られた立派な階段を上っている
いきなり急な階段で息が上がった
濡れていて大変すべりやすい
階段を登りきると 白髭神社からの登山道に合流する
左に登っていく
階段を登りきると 白髭神社からの登山道に合流する
左に登っていく
木で土留の階段が作られているので登りやすい
ただこの丸太がすべるすべる
1
木で土留の階段が作られているので登りやすい
ただこの丸太がすべるすべる
地蔵宿 手を合わせてさらに進む
1
地蔵宿 手を合わせてさらに進む
さらに急な道を上って行く
1
さらに急な道を上って行く
金亀水 昔の人もここでのどを潤したのだろう
1
金亀水 昔の人もここでのどを潤したのだろう
弁天堂
飯道神社の手前にある
1
弁天堂
飯道神社の手前にある
飯道神社に到着
こんな山の上にこのように大きな神社が作られたことに驚かされた
3
飯道神社に到着
こんな山の上にこのように大きな神社が作られたことに驚かされた
飯道神社 りっばな鳥居である
2
飯道神社 りっばな鳥居である
鳥居をくぐった右側が大きな鏡岩になっている
鳥居をくぐった右側が大きな鏡岩になっている
飯道山惣絵図 修験道の雰囲気がうかがえる
飯道山惣絵図 修験道の雰囲気がうかがえる
社務所 トイレも設置されている
社務所 トイレも設置されている
一段高いところに本殿がある
一段高いところに本殿がある
飯道神社本殿 朱塗りの立派な社であった
2
飯道神社本殿 朱塗りの立派な社であった
しばらく林道を進む
しばらく林道を進む
飯道山山頂部の地図 わかりやすく書いてある
1
飯道山山頂部の地図 わかりやすく書いてある
林道から飯道山登山道が左へ分岐している
林道から飯道山登山道が左へ分岐している
笹の中の道が木漏れ日の中を頂上まで続いている
看板には頂上まで750mとあるが、思ったより長く感じた
笹の中の道が木漏れ日の中を頂上まで続いている
看板には頂上まで750mとあるが、思ったより長く感じた
尾根すじに沿って、よく踏まれた道を小さなアップダウンをしながら、頂上へ登っていく
2
尾根すじに沿って、よく踏まれた道を小さなアップダウンをしながら、頂上へ登っていく
飯道山頂上に到着
664mの三角点と、ベンチが据え付けられている
4
飯道山頂上に到着
664mの三角点と、ベンチが据え付けられている
西側の木立の間から、綿向山や雨乞岳も見られた
その右側には鎌ヶ岳のとがったピークのかすかに望める
1
西側の木立の間から、綿向山や雨乞岳も見られた
その右側には鎌ヶ岳のとがったピークのかすかに望める
琵琶湖方面には展望が開けている
三上山はやはりどこから見ても美しい
3
琵琶湖方面には展望が開けている
三上山はやはりどこから見ても美しい
烏ヶ嶽が隣に見える
1
烏ヶ嶽が隣に見える
林道を戻り 飯道神社を経て下山する
林道を戻り 飯道神社を経て下山する
木の参道 下りは特にすべりやすい
木の参道 下りは特にすべりやすい
甲賀市から飯道山を望む
ちょうどこの向こう側から登った
2
甲賀市から飯道山を望む
ちょうどこの向こう側から登った

感想

 明日から入笠山方面に出かけようかと思ったが、どうも空がおかしい。台風が西の方でこちらに向きを変えようとしているからだろうか。
 いままで何度か台風に出くわしている。あっさり撤退することもあるが、強行してしまったことも二度ほど。一度は仙丈間ノから北岳に向かうとき、いそいで北岳を超えて白根御池で澱。当時は三角テントのため、アルミ製のポールが強風で全部折れ まっすぐそうな枝を鉈で払って代替にしたことを思い出す。
 もう一度は、槍から穂高に向かうとき、ナイフリッジで吹き飛ばされそうになりながら、岩にまたがってずるずる進んだことなど、懐かしい。ただ懐かしいが二度とも落石でも危なかったし、もう御免である。
 ということで、楽しみは後にして今回は飯道山。一度目は甲賀市の方から登っている。今回は三雲側から飯道神社まで登ってから頂上を目指した。
 急な山行だったのであまり準備していなくて、けっこうしんどかった。このへんくらいまでが、今の体力の限界かなぁ。とヤマレコに書いてみて驚いた。標高差250mであった。ここ20年の新記録!
 駅の階段もしんどくて山登りを断念していた私を、友人の100yamaさんが7年前に一緒について行ってあげるからと、伊吹山のドライブウェー駐車場から 頂上まで励ましてもらいながらやっとのことで引っ張り上げてもらってから、少しづつ歩き始めるようになってきている。
 その時の標高差が120m。今回はその二倍をクリア、100yamaさんに感謝を込めてご報告したい。目標は一日がかりの三上山登山である。無理せず楽しんでいきたい。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

自己記録更新 おめでとうございます!!
breeze51さん こんばんは

最近、山行も増え、着実に元気になられていますね。
ビックリしています。
「てんきとくらす」を見ると、
入笠山の天気は木・金は良さそうですが、土曜日から台風で悪いみたいですね。
天気の良いときに登れるといいですね。
来年は、私も暇になりますので、また山に行きましょう。
2017/9/14 18:49
ありがとうございます
近場の低山巡りって言っても、すぐに手頃なところがなくなると思ってましたが、いろいろあるもんですね。
もう少しがんばってみます。
2017/9/15 14:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら