ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原高原@涼風な焼山沢ルート

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
919m
下り
908m

コースタイム

07:25 登山口
08:50 トガの親木 08:55
08:57 焼山の滝 09:20
10:40 水石
11:10 美ヶ原牧場
11:40 王ヶ頭 12:20
12:40 美ヶ原牧場
13:00 水石
14:00 焼山の滝 14:05
15:00 登山口
(※)写真撮影しながら歩いていたので、コースタイムを越えています

歩行時間:6時間20分
歩行距離:13.25km
累積標高差:+995 -979
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○マイカーでのアクセス
・上信越道東部湯の丸インターより国道152号経由
・中部横断自動車道佐久南インターより国道142号経由
・長野道松本インターより国道19号、254号経由

県道62号(美ヶ原高原線)沿いに「武石観光センター」あり
周辺には巣栗渓谷遊歩道、釣堀、キャンプ場など併設


○登山口
・武石観光センター
・焼山沢登山口(観光センターより徒歩15分)

○駐車場
・観光センターに30台
・登山口周辺の路肩にスペースあり

○車中泊
・国道152号沿い 道の駅「マルメロの駅ながと」
ローソン・日帰り入浴施設など併設


○電車とバス
電車:長野新幹線、しなの鉄道 上田駅下車
バス:千曲バス武石線 上田駅〜巣栗上下車  
http://www.chikuma-bus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
・全体的に平坦で歩きやすい
・踏み跡がしっかり付いており、道標もテープも明確で迷う箇所はない
・急勾配の登りは一切なし
・沢筋を歩くルートなので水場に困らない
・登山者が極めて少ないため、静かな山行きが可能

○危険箇所
・焼山の滝上部のトラバースは落石・滑落注意
・クマ注意(※危険度高い)

○日帰り入浴施設
武石温泉 うつくしの湯
http://www.unkeiso.com/7utukushi.html
焼山沢登山口
ここに2台分
少し手前に駐車スペースが十分あります
焼山沢登山口
ここに2台分
少し手前に駐車スペースが十分あります
焼山沢まで林道を歩きます
焼山沢まで林道を歩きます
丸太橋を左岸へ渡ります
丸太橋を左岸へ渡ります
シダが生い茂る、緩やかな登りが続きます

焼山沢の瀬音と木漏れ日がとても心地良い
シダが生い茂る、緩やかな登りが続きます

焼山沢の瀬音と木漏れ日がとても心地良い
焼山沢の清流
サンショウウオが生息する清らかな沢です
1
サンショウウオが生息する清らかな沢です
トガの親木
樹齢400年、樹高18m、樹まわり3.8m
1
トガの親木
樹齢400年、樹高18m、樹まわり3.8m
焼山の滝
轟く雄滝
たおやかな雌滝
山腹を巻くように緩やかに登ります
山腹を巻くように緩やかに登ります
滝上部のトラバースは落石・滑落注意
丁寧にハーケンが打ち込まれロープ整備されています
滝上部のトラバースは落石・滑落注意
丁寧にハーケンが打ち込まれロープ整備されています
史跡・鬼ヶ城
光り苔
ぼんやりと光っています
光り苔
ぼんやりと光っています
木の幹にクマの爪痕
そこらじゅうの木々に爪痕が残っていました
木の幹にクマの爪痕
そこらじゅうの木々に爪痕が残っていました
水石
石の窪みに水が溜まっています
水石
石の窪みに水が溜まっています
水石から先は短い急坂を登ります
水石から先は短い急坂を登ります
熊の手形を発見!
自分の手のひらと比べてみると…デカイ('A`*)

これで殴られたらひとたまりもないですね
1
熊の手形を発見!
自分の手のひらと比べてみると…デカイ('A`*)

これで殴られたらひとたまりもないですね
牧場ゲート
ゲートを抜けると一気に視界が広がります
牧場内を牧柵に沿って歩いていきます

牛のフンに注意!
ゲートを抜けると一気に視界が広がります
牧場内を牧柵に沿って歩いていきます

牛のフンに注意!
お! いたいた♪
そこまでガン飛ばさなくてもいいのに…。
2
そこまでガン飛ばさなくてもいいのに…。
牛からだけでなく、観光客の方々からも
奇特な視線を感じます
牛からだけでなく、観光客の方々からも
奇特な視線を感じます
頼むからこっちへ来ないでくれ!

牧場で闘牛状態になっても困るので、
足早に牧柵を抜けました
頼むからこっちへ来ないでくれ!

牧場で闘牛状態になっても困るので、
足早に牧柵を抜けました
美ヶ原高原と電波塔群

青空、高原の緑、牧歌的な風景
ここは何度来ても癒されます
美ヶ原高原と電波塔群

青空、高原の緑、牧歌的な風景
ここは何度来ても癒されます
美ヶ原 王ヶ頭[標高:2,034m]

美ヶ原 王ヶ頭[標高:2,034m]

アルプス展望ルートを歩く方が大勢います
ガレて岩が突き出たのが「烏帽子岩」
アルプス展望ルートを歩く方が大勢います
ガレて岩が突き出たのが「烏帽子岩」
王ヶ頭ホテル前で憩う人々
王ヶ頭ホテル前で憩う人々
トンボもツガイで仲良く
1
トンボもツガイで仲良く
美ヶ原高原とお別れ
美ヶ原高原とお別れ
高原内をてくてく
高原内をてくてく
牛とお別れモーモー
牛とお別れモーモー
焼山沢登山道の入口ゲートをくぐります
焼山沢登山道の入口ゲートをくぐります
目と目で通じ合う
1
目と目で通じ合う
焼山沢の清流さらさら
1
焼山沢の清流さらさら

感想

美ヶ原高原線やビーナスラインの開通によって、
焼山沢から美ヶ原に上がるルートはかなりマイナーで登山者が少なめです。
今回は単独の方1人とすれ違ったのみでした。
この方は牧場から焼山の滝まで歩かれたようでした。
とても静かな山行きの中で、
焼山沢の瀬音、小鳥のさえずり、木々の息吹などを聞きながら
山歩きを堪能できました。

美ヶ原牧場に出ると、
それまでの樹林帯歩きから開放されるかのような大パノラマが待っています。
そして牛クンたちからの魅惑の眼差しと熱い歓迎(?)を受けます。
同時に、大勢の観光客の方々からも奇特な視線を浴び目立ちまくるので
ある程度は覚悟しておかなければなりません(笑)

全体的に緩やかな傾斜がよく踏まれており歩きやすいルートです。
危険箇所も迷う箇所もありませんが、
登山者が極めて少ないマイナールートゆえ熊遭遇の危険度が高いです。
その点、裏妙義縦走と同じような緊張感がありました。
ただしヒルは出ませんのでご安心を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3144人

コメント

写真がいい♪
水の流れ、とてもきれい!lovely
写真を楽しんだ山だったんだろうなあ、って見てて思います。
あれ?いつも??coldsweats01


暑い夏は沢コース、気持ち良さそうねfish
2011/8/9 0:22
hirappeさん、こんにちは
写真はいつもですよ
登山の動機付けは、
いい写真が撮りたいから…

沢コース良かったです。
顔を洗ったり、首筋を冷やしたり出来ました
下山後は、裸足になって涼みました
2011/8/10 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら