記録ID: 1257563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山【226/301】山頂に登ったものの風が強く周囲を楽しむ余裕なし。五色沼を眺めにリベンジしなくては…
2017年09月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 375m
- 下り
- 375m
コースタイム
天候 | 霧のち晴れ、時折り小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
環境保護のために500円必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
強いて言えば、木道でしょうか。 強風にも注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 猪苗代湖 志田浜温泉 レイクサイド磐光 湖を眺めながらの入浴、最高でした。 http://lakesidebanko.co.jp/hotspa/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
笛
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
泉ヶ岳登頂後、念願の「一切経山」に登るため、浄土平へ移動しました(🚙)。浄土平は、青空で秋風の吹きわたる気持ちの良い天気でした。レストランで昼食を摂り、ビジターセンターで登山届を提出し酸ヶ平避難小屋経由で一切経山を目指しました。時間帯も昼時ということもあり下山者とすれ違いました。山頂の様子をお聴きすると「風雨がひどく、山頂を諦めた。」という方もおられました。それでもと諦めずに登りましたが、避難小屋あたりから小雨交じりとなり、折り畳み傘で雨を避けながらの登山になりました。稜線に出ると、左後方から強い横風が吹くようになりました。ちょうど追い風となってくれ山行の後押しをしてくれました。山頂付近では、雨も止み、強風だけが気になりました。しかし、霧が晴れることはなく周囲の景色を見ることが全くできませんでした。風がなければ山頂での眺望を楽しみたかったが、あまりにも強い風で、山頂標柱で写真を撮る程度で断念しました。山頂からの五色沼の眺望は、宿題となってしまいました。前回は「東吾妻山登山」、今回は「一切経山登山」を楽しみましたが、次回は「吾妻小富士」も楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する