ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263787
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

甲山〜奥池〜荒地山【仁川駅から芦屋川駅へ】

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
16.5km
登り
881m
下り
879m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:35
合計
6:49
距離 16.5km 登り 881m 下り 890m
9:17
61
スタート地点
10:18
10:25
20
10:45
30
11:15
11:16
83
12:39
15
13:57
14:06
6
14:12
14:15
26
14:41
14:42
10
14:52
14:53
24
15:32
15:43
10
16:06
9:20阪急仁川駅〜9:40地すべり資料館〜9:55甲山森林公園トイレ〜10:00甲山登山口〜10:20甲山309m〜10:40北山貯水池〜11:00鷲林寺交差点〜11:10聖母修道院〜11:15鷲林寺〜11:20せせらぎコース〜11:35八大龍王の滝〜11:55観音山分岐〜12:20奥池(昼食・15分)12:35〜12:55芦屋ゲート分岐〜13:20ゴルフ橋〜14:00荒地山549m〜14:45風吹岩〜15:45高座の滝〜16:10阪急芦屋川駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◇行き:阪急・仁川駅
◆帰り:阪急・芦屋川駅
阪急仁川駅前
阪神競馬開催日で大混雑
2017年09月24日 09:06撮影
9/24 9:06
阪急仁川駅前
阪神競馬開催日で大混雑
Tリーダーからコース説明を聞く参加者
参加者は約80名
2017年09月24日 09:08撮影
1
9/24 9:08
Tリーダーからコース説明を聞く参加者
参加者は約80名
9:20
仁川駅をスタート
2017年09月24日 09:19撮影
2
9/24 9:19
9:20
仁川駅をスタート
踏切を渡り・・・
2017年09月24日 09:20撮影
9/24 9:20
踏切を渡り・・・
仁川沿いの道を進む
2017年09月24日 09:24撮影
9/24 9:24
仁川沿いの道を進む
甲山が見えてきた
2017年09月24日 09:26撮影
1
9/24 9:26
甲山が見えてきた
住宅街へ左折
2017年09月24日 09:36撮影
9/24 9:36
住宅街へ左折
9:40
地すべり資料館
2017年09月24日 09:39撮影
1
9/24 9:39
9:40
地すべり資料館
甲山森林公園へ
2017年09月24日 09:39撮影
9/24 9:39
甲山森林公園へ
2017年09月24日 09:56撮影
1
9/24 9:56
2017年09月24日 10:00撮影
1
9/24 10:00
10:00
甲山登山口
2017年09月24日 10:01撮影
9/24 10:01
10:00
甲山登山口
急な階段が続く
2017年09月24日 10:11撮影
9/24 10:11
急な階段が続く
10:20
甲山309m
広々した山頂だが周りの木で眺望なし
2017年09月24日 10:19撮影
5
9/24 10:19
10:20
甲山309m
広々した山頂だが周りの木で眺望なし
二等三角点あり
2017年09月24日 10:24撮影
2
9/24 10:24
二等三角点あり
北山貯水池へ下る
2017年09月24日 10:26撮影
9/24 10:26
北山貯水池へ下る
10:40
北山貯水池
2017年09月24日 10:44撮影
2
9/24 10:44
10:40
北山貯水池
振り返ると甲山
2017年09月24日 10:47撮影
3
9/24 10:47
振り返ると甲山
甲山をバックに1枚
2017年09月24日 10:50撮影
4
9/24 10:50
甲山をバックに1枚
貯水池をグルっと回って道路へ
2017年09月24日 11:02撮影
9/24 11:02
貯水池をグルっと回って道路へ
フェンス沿いに進むと
2017年09月24日 11:11撮影
9/24 11:11
フェンス沿いに進むと
修道院があり
2017年09月24日 11:13撮影
9/24 11:13
修道院があり
トラピスト?
函館はミルク飴やクッキーで有名
2017年09月24日 11:13撮影
9/24 11:13
トラピスト?
函館はミルク飴やクッキーで有名
11:15
鷲林寺
2017年09月24日 11:14撮影
2
9/24 11:14
11:15
鷲林寺
本堂
2017年09月24日 11:17撮影
1
9/24 11:17
本堂
多宝塔奥から・・・
2017年09月24日 11:17撮影
9/24 11:17
多宝塔奥から・・・
鳥居を抜けて・・・
2017年09月24日 11:20撮影
1
9/24 11:20
鳥居を抜けて・・・
せせらぎコースへ
2017年09月24日 11:20撮影
9/24 11:20
せせらぎコースへ
この辺りまで来るとほとんどソロ状態
2017年09月24日 11:20撮影
1
9/24 11:20
この辺りまで来るとほとんどソロ状態
11:35八大龍王の滝
落差2m
2017年09月24日 11:35撮影
3
9/24 11:35
11:35八大龍王の滝
落差2m
滝の岩場から登ってくる女性
巻き道あり
2017年09月24日 11:38撮影
9/24 11:38
滝の岩場から登ってくる女性
巻き道あり
沢沿いを進む
2017年09月24日 11:40撮影
1
9/24 11:40
沢沿いを進む
大きな岩
2017年09月24日 11:42撮影
9/24 11:42
大きな岩
11:55
観音山分岐
ピストン10分とか
katatumuriは行きません
2017年09月24日 11:57撮影
9/24 11:57
11:55
観音山分岐
ピストン10分とか
katatumuriは行きません
観音山は眺めるだけ
2017年09月24日 11:57撮影
9/24 11:57
観音山は眺めるだけ
分岐
矢印がありがたい!
2017年09月24日 12:00撮影
9/24 12:00
分岐
矢印がありがたい!
沢を渡って・・・
2017年09月24日 12:08撮影
9/24 12:08
沢を渡って・・・
フェンス沿いに進むと
2017年09月24日 12:10撮影
9/24 12:10
フェンス沿いに進むと
12:20
奥池に出た
2017年09月24日 12:12撮影
2
9/24 12:12
12:20
奥池に出た
奥池周遊道にて
2017年09月24日 12:16撮影
2
9/24 12:16
奥池周遊道にて
奥池で昼食後、高級住宅地の中を進む
2017年09月24日 12:46撮影
9/24 12:46
奥池で昼食後、高級住宅地の中を進む
12:55
住宅地奥の芦屋ゲート分岐
2017年09月24日 12:53撮影
9/24 12:53
12:55
住宅地奥の芦屋ゲート分岐
道標アップ
2017年09月24日 12:53撮影
9/24 12:53
道標アップ
再び山道へ
2017年09月24日 12:57撮影
1
9/24 12:57
再び山道へ
道路に出た
2017年09月24日 13:04撮影
9/24 13:04
道路に出た
ガードレール脇から山道へ
2017年09月24日 13:04撮影
9/24 13:04
ガードレール脇から山道へ
ガードレール下の道標
2017年09月24日 13:04撮影
9/24 13:04
ガードレール下の道標
先を行く女性
この辺りを歩いて50年超
いったい何歳???
2017年09月24日 13:09撮影
2
9/24 13:09
先を行く女性
この辺りを歩いて50年超
いったい何歳???
オレンジきのこ
2017年09月24日 13:14撮影
9/24 13:14
オレンジきのこ
ゴルフ橋
案内図
2017年09月24日 13:19撮影
1
9/24 13:19
ゴルフ橋
案内図
13:20
ゴルフ橋
2017年09月24日 13:19撮影
9/24 13:19
13:20
ゴルフ橋
2017年09月24日 13:20撮影
9/24 13:20
ゴルフ橋を渡って
2017年09月24日 13:20撮影
9/24 13:20
ゴルフ橋を渡って
荒地山めざして再び山道へ
2017年09月24日 13:21撮影
9/24 13:21
荒地山めざして再び山道へ
小さな渡渉
2017年09月24日 13:22撮影
9/24 13:22
小さな渡渉
急登
2017年09月24日 13:27撮影
9/24 13:27
急登
2017年09月24日 13:31撮影
1
9/24 13:31
メタリックパープルに輝くキノコ
2017年09月24日 13:48撮影
2
9/24 13:48
メタリックパープルに輝くキノコ
14:00
荒地山549m
2017年09月24日 13:58撮影
1
9/24 13:58
14:00
荒地山549m
山頂は眺望なし
2017年09月24日 13:58撮影
1
9/24 13:58
山頂は眺望なし
急な岩場の下り
2017年09月24日 14:18撮影
9/24 14:18
急な岩場の下り
鞍部でひと息つく
2017年09月24日 14:27撮影
2
9/24 14:27
鞍部でひと息つく
再び急登
2017年09月24日 14:27撮影
9/24 14:27
再び急登
岩場にて
2017年09月24日 14:35撮影
2
9/24 14:35
岩場にて
荒地山を遠望
2017年09月24日 14:36撮影
1
9/24 14:36
荒地山を遠望
14:45
風吹岩
道を間違えロックガーデンへ下ってしまった
2017年09月24日 14:43撮影
3
9/24 14:43
14:45
風吹岩
道を間違えロックガーデンへ下ってしまった
奇岩に寄り道
2017年09月24日 14:53撮影
4
9/24 14:53
奇岩に寄り道
岩のオブジェ
2017年09月24日 14:54撮影
2
9/24 14:54
岩のオブジェ
ロックガーデン
下りはダメ!!
2017年09月24日 15:37撮影
1
9/24 15:37
ロックガーデン
下りはダメ!!
15:45
高座の滝
2017年09月24日 15:45撮影
2
9/24 15:45
15:45
高座の滝
16:10
阪急芦屋川駅
リーダーさんたちがお出迎え
「道間違えました」
2017年09月24日 16:10撮影
1
9/24 16:10
16:10
阪急芦屋川駅
リーダーさんたちがお出迎え
「道間違えました」
難波のいつもの居酒屋でひとり反省会
今日もビールが美味い
2017年09月24日 17:34撮影
5
9/24 17:34
難波のいつもの居酒屋でひとり反省会
今日もビールが美味い
焼酎にチェンジ
2017年09月24日 17:56撮影
3
9/24 17:56
焼酎にチェンジ

感想

 快晴の日曜日、山を登る会のオープン山行に参加。仁川駅から芦屋川駅までの18kmと案内にあり少々ビビる。11月のウォーキングに25kmをエントリーしたのでまあ予行演習かな。集合場所の阪急仁川駅までの電車は阪神競馬開催日と重なり満員。駅前にはすでに大勢の参加者が集合していた。この日の参加者は80名ほど。コース説明の後9:20スタート。快晴の仁川沿いを歩いていくと甲山が見えてきた。住宅街へ入り地滑り資料館前を経て甲山森林公園の山道へ。トイレも各所にあり整備されている。甲山までは急な登り。最後は段差の大きな階段がこたえる。甲山は広い山頂ながら周囲が木々に囲まれているので眺望はない。やっぱり甲山は「眺める山」かな。
 北山貯水池から池をめぐって鷲林寺へ。寺の手前には聖母修道院があり、北海道を思い出させるトラピストの文字もあった。鷲林寺境内からせせらぎコースへ。途中八大龍王の滝があったが落差2mほどだった。奥池のほとりでかんたんに昼食。高級住宅地の中を抜け芦屋ゲート方面へ山道へ。分岐で女性と声を交わす。「住宅地の中は迷路みたいで会の矢印がありがたいですね」女性「ちょっと張り過ぎや。このあたり50年も前から歩いているので迷わんわ」と。あんたいったいお幾つですか?? 山道を風のように歩いて行かれた。
 ゴルフ橋とは芦屋ゴルフ場への入り口にある橋。橋を渡り荒地山への急な山道へ。しんどい急登だ。奥池から90分、荒地山に到着。この荒地山も樹木に囲まれ展望なし。ゆっくり休憩し岩場を下る。冷汗が流れる。風吹岩でこの日最大のミス。分岐で会の矢印がないのをおかしいと思いながらロックガーデンへ下ってしまい岩場で怖い目をしてしまった。駅前で早々ゴールされていた常連に聞けば、風吹岩の上には矢印があった・・・・。「途中で姿が見えなくなったので心配した」とも言われた。まあゴールの芦屋川駅に無事到着できたのでめでたしとしよう。この日は初めてのコースをガッツリ歩けた一日だったが、うちの会で使うにはちょっと無理があるかな。帰りはいつものように難波でひとり反省会。たっぷり汗をかきこの日も生ビールが最高に美味かった。

本日の歩数:29655歩  歩行距離:16.5km 実歩行時間:6時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
80名もの参加者で山を登る会はなかなか盛況ですね。
変化に富んだコースで・・、だけど住宅街は迷いますよね。
地理に詳しいオバハン(失礼女性)もお元気なこと!
無事のご帰還、良かったですね。
お疲れさまでした
2017/9/25 15:46
Re: katatumuriさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
この会の山行はいつも盛況です。おまけにいい天気でしたから
ほとんどが毎週参加されているような常連さんばかり。
おまけに皆さん健脚ぞろい。とにかく速いですわ
せっかく張ってくれたupを見落とすなんて・・・。
お陰で怖い目をしました。
2017/9/25 16:34
ようこそ
katatumuriさん こんばんは〜

ようこそ、我らのホームマウンテンへ
子供のころの甲山は禿げ山だったんですよ~
家から登山道が見えてましたよ〜ピクニックセンターがあって
甲山登った帰りにはゴカ池と言う池でボート乗ったな~ 懐かしいですね
今でも家から行けるトレーニングのお山です。最近山頂で人に逢ったこと無いな~

観音山からの展望が素晴らしかったのに惜しいことしましたね!
ロックガーデンの下りで無事に下りてこられてよかったです~。
2017/9/25 21:16
Re: ようこそ
おはようございます、chasseさん!
ご無沙汰しております。
コメントをいただきありがとうございました。
甲山は火山の名残とか。形といい禿げ山のイメージがわきます。
初めてのコースをガッツリ歩けると期待して行ったのですが、
途中でロックガーデンへ道を間違え、「初めて」が半分になって
しまいました
2017/9/26 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
阪急芦屋川駅から荒地山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら