甲山〜奥池〜荒地山【仁川駅から芦屋川駅へ】


- GPS
- 06:49
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 881m
- 下り
- 879m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:49
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◆帰り:阪急・芦屋川駅 |
写真
感想
快晴の日曜日、山を登る会のオープン山行に参加。仁川駅から芦屋川駅までの18kmと案内にあり少々ビビる。11月のウォーキングに25kmをエントリーしたのでまあ予行演習かな。集合場所の阪急仁川駅までの電車は阪神競馬開催日と重なり満員。駅前にはすでに大勢の参加者が集合していた。この日の参加者は80名ほど。コース説明の後9:20スタート。快晴の仁川沿いを歩いていくと甲山が見えてきた。住宅街へ入り地滑り資料館前を経て甲山森林公園の山道へ。トイレも各所にあり整備されている。甲山までは急な登り。最後は段差の大きな階段がこたえる。甲山は広い山頂ながら周囲が木々に囲まれているので眺望はない。やっぱり甲山は「眺める山」かな。
北山貯水池から池をめぐって鷲林寺へ。寺の手前には聖母修道院があり、北海道を思い出させるトラピストの文字もあった。鷲林寺境内からせせらぎコースへ。途中八大龍王の滝があったが落差2mほどだった。奥池のほとりでかんたんに昼食。高級住宅地の中を抜け芦屋ゲート方面へ山道へ。分岐で女性と声を交わす。「住宅地の中は迷路みたいで会の矢印がありがたいですね」女性「ちょっと張り過ぎや。このあたり50年も前から歩いているので迷わんわ」と。あんたいったいお幾つですか?? 山道を風のように歩いて行かれた。
ゴルフ橋とは芦屋ゴルフ場への入り口にある橋。橋を渡り荒地山への急な山道へ。しんどい急登だ。奥池から90分、荒地山に到着。この荒地山も樹木に囲まれ展望なし。ゆっくり休憩し岩場を下る。冷汗が流れる。風吹岩でこの日最大のミス。分岐で会の矢印がないのをおかしいと思いながらロックガーデンへ下ってしまい岩場で怖い目をしてしまった。駅前で早々ゴールされていた常連に聞けば、風吹岩の上には矢印があった・・・・。「途中で姿が見えなくなったので心配した」とも言われた。まあゴールの芦屋川駅に無事到着できたのでめでたしとしよう。この日は初めてのコースをガッツリ歩けた一日だったが、うちの会で使うにはちょっと無理があるかな。帰りはいつものように難波でひとり反省会。たっぷり汗をかきこの日も生ビールが最高に美味かった。
本日の歩数:29655歩 歩行距離:16.5km 実歩行時間:6時間30分
80名もの参加者で山を登る会はなかなか盛況ですね。
変化に富んだコースで・・、だけど住宅街は迷いますよね。
地理に詳しいオバハン(失礼女性)もお元気なこと!
無事のご帰還、良かったですね。
お疲れさまでした
s_fujiwaraさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
この会の山行はいつも盛況です。おまけにいい天気でしたから
ほとんどが毎週参加されているような常連さんばかり。
おまけに皆さん健脚ぞろい。とにかく速いですわ
せっかく張ってくれた
お陰で怖い目をしました。
katatumuriさん こんばんは〜
ようこそ、我らのホームマウンテンへ
子供のころの甲山は禿げ山だったんですよ~
家から登山道が見えてましたよ〜ピクニックセンターがあって
甲山登った帰りにはゴカ池と言う池でボート乗ったな~ 懐かしいですね
今でも家から行けるトレーニングのお山です。最近山頂で人に逢ったこと無いな~
観音山からの展望が素晴らしかったのに惜しいことしましたね!
ロックガーデンの下りで無事に下りてこられてよかったです~。
おはようございます、chasseさん!
ご無沙汰しております。
コメントをいただきありがとうございました。
甲山は火山の名残とか。形といい禿げ山のイメージがわきます。
初めてのコースをガッツリ歩けると期待して行ったのですが、
途中でロックガーデンへ道を間違え、「初めて」が半分になって
しまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する