記録ID: 1267700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五龍岳〜唐松岳 恐くて夢に出てきた牛首(´;ω;`)
2017年09月23日(土) 〜
2017年09月24日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:17
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:41
距離 10.2km
登り 1,553m
下り 598m
2日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:13
距離 9.9km
登り 603m
下り 1,246m
天候 | 23日 曇り時々雨 24日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五竜岳 岩場が多く鎖場有り 尾根も狭い所あり 牛首 岩場が多く鎖場有り 岩のもろい場所あり 他、危険個所は特に無し |
その他周辺情報 | タクシー代金 八方ゴンドラ駅〜五竜遠見ゴンドラ駅 \2400 温泉 十郎の湯 \600 |
写真
感想
雨が止むという天気予報を信じ
五龍岳~唐松岳の縦走に来ましたが、リフトに乗る時点で雨が降り出し
それから山荘に到着するまでに止んだり降ったり
その度にカッパの脱着
晴れるに越した事は無いけれど、パラパラ程度の雨ならこれも又良しと
言い聞かせ歩を進めました
今日は五龍岳の岩がよく乾いていると,
山荘のお兄さんの言っている言葉を耳にし
それならと山頂に向かう事に。
五龍岳は男性的な山容と聞いた事が有りましたが、
山頂に行き着くまでには岩場と鎖場が続きました。
ガスは薄く掛かっていて、高い所の苦手な私には
目隠しになって丁度良かった、かな^^
二日目は天気も良く山荘で皆さんと御来光を共有
気分も晴れやかに唐松に向かいました。
が、一つだけ心配事が…
牛首です…
皆さんのレコで、唐松から回り込む写真は見た事があったのですが
その先がどうなっているのか分からない事でした(・_・;)
結果的には、五龍から登れば牛首は最後の岩場。
唐松から出発すれば、牛首が最初の岩場となり、
そこから下りの岩場と鎖場が始まるという事でした。
ヘタレな私にはは五龍から登って正解だったという事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する