記録ID: 127334
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						志賀前山から四十八池、森のきのこと湿原の花
								2011年08月11日(木)																		〜 
										2011年08月12日(金)																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 7.7km
 - 登り
 - 351m
 - 下り
 - 349m
 
コースタイム
					前山スキ―場(11:12)→四十八池(12:10〜13:10)→前山スキ―場(14:40)
				
							| 天候 | 晴れときどき入道雲 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					 前山スキ―場に大きな駐車場とトイレがあります。 リフトで上がると5分かからずに、前山の高みに出ますが、東側に回り込んで登ってゆく滑降コース沿いに、静かな山道があります。 志賀池から四十八池への道は、緩やかで、幅2、3mもあります。 ところどころぬかるみあり。 四十八池には立派なトイレと東屋があります。 花ときのこを撮影しながら、ゆっくり歩きました。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 志賀高原は、車道沿いのスキー場周辺は人の手が入っていますが、森へ入るとなかなか自然が深いところでした。
 きのこや花もあって、撮影しながら、ゆっくり歩きました。
 四十八池は、穏やかな気分にさせてくれる所でした。
 池めぐりや、志賀山登山を入れて、ハイキングは季節ごとに楽しめるところと思います。
 残雪のころも良さそうと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4415人
	
										
							






					
					
		
tanigawaさん、こんにちわ。
最近は四十八池は雪の季節しか行っていないのですが
夏から秋への湿原はやっぱりいいですね〜
sakusakuさんへ
志賀は岩菅山と東館山しか、行ったことがなくて、今回
初めて池巡りと森歩きを計画しました。
雷雲が出て来て大池は行けず、その分ゆっくり観察をし
てきました。
池巡りは、季節を変えてまた歩いてみたいところでした。
道の両脇の森が深くて、もう少し笹が少なかったら、入
りたいようなところがありました。
志賀、奥志賀は、中に包まれると、良い自然がいっぱい
ですね。
こんばんは!
黄色いイグチ、キイロイグチというんですね。
先日源太ヶ岳で見かけたのもきっとそうですね。
すっきりしました(笑)
?の花は、イワショウブの花の終わり、果実になりかけだと思います。
花びらが萎れる前に雌しべが太るとともに赤く色づいていくので、別の花のように見えます。
よく見ると、雌しべがイワショウブのそれの太った形になっているのがわかると思います。
今の時期、湿原を歩くとよく見かけますね。
・・・の花の終わりだったんですね。
mitugasiwaさん、ありがとうございます。
ほんとに別の花にしか見えませんね。
夏のきのこは、色合いが派手なものが多いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する