秋だし色のあるお山へ、、緑色だけど〜(笑) 熊鷹山・十二山・宝生山・氷室山


- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 379m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 一応晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありませんが こちらからだと十二山あたりは道迷い注意(踏み跡は熊鷹〜桐生方面が濃く今回の駐車箇所方面は薄い) |
写真
いちばん濃い踏み跡をたどって歩いてたら・・・・
えっ ここはどこ? なんとなく来た時と違うぞ
見たことないタオルが木に下がってる
おかしい !!
GPS見たら根本山へ向かってるじゃん、どうやら十二山を巻いてしまったらしい
戻れ〜トコトコ
感想
連休最終日、天気はまあまあの予報
どこに行こうかな
人気のあるところは渋滞だろうし、近場でサクッと帰ってこられるところ
山友のasatsuyuさんと相談 どこにしよう・・・
そうだ 最近できたあの道路はどう? おお久々なのでどんな感じなのか知りたいしそこにしよう
と、いうわけで群馬・栃木県境付近にある氷室山・宝生山・十二山・熊鷹山を回ってくることに
さっそく向かうと、、、、あれっ 何か変
あちゃ〜山一つ間違えました、登山口は一つ山を越えたところにあります
戻れ〜(笑)
出直して今度は間違いなし
と思ったら、トンネルの手前にこの先斜面工事のため関係者以外通行禁止の文字が・・・
看板あるけどバリケードも無いし、道路上には何もなし
様子見に少し進んでみました
そしてその状況は道路上には何も変わったところはなく、右の斜面にロープがみえるだけでした
えっ、これだけ??
なので今回は通してくださ〜い
この道路すべて舗装されてます、標高1100メートルの群馬・栃木県境まで上がります
現在は県境までしか行けないのでそこが駐車場代わりになってます
着いて準備していると後から車が何台も来ます
その人たちと話をするとこの辺の山の所有者さんでした
そして来月になると群馬県側も開通すると耳よりな情報も頂きました (*^-^*)
こちらからのコースは大した標高差もなく楽に4つのピークをGetできます
氷室山・宝生山・十二山・熊鷹山 ただし歩く人はまだ少なくほぼ樹林帯
今日は気温かなり上がる予報でしたがコースは広葉樹樹林帯が多いので涼しく歩くことができました
asatsuyuさん、同行ありがとうございました(o^―^o)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三連休の最終日、湯の丸の烏帽子岳にお誘いくださいましたが、私の都合で里山歩きに同行して頂きありがとうございました。木々は青々としていましたが、山栗やドングリをみつけ秋を感じることができました。
また時間の合った時はご一緒お願い致します。
asatsuyuさん
こちらこそありがとうございました
熊鷹山へ氷室山へお手軽に行けるあのコース
久々だったのでアクセス道含めてどうなったか気になっていたんです
なので現在を知ることができてちょうど良かったです
どんぐり、山栗は多かったですね〜
また都合つくときはよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する