記録ID: 1286473
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳 ↑桧峠 ↓東縦走路 バスで繋いで周回
2017年10月10日(火) [日帰り]



- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 862m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:40
13:10
阿弥陀ヶ滝駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
トイレ有、登山ポスト見掛けず 白鳥交通 石徹白線デマンドバス 阿弥陀ヶ滝〜満天の湯入口 ¥110 日、祝日運休 https://www.shirotori-kotsu.com/定期路線バス/石徹白線デマンド/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○桧峠コース 粘土質で滑りやすい箇所あり ○東縦走路 3年前に通った時より笹の藪化が進んでいて、背丈の笹藪が続きます(踏み跡は意外とわかります) 登山口から尾根に乗るまでの谷筋の道は踏み跡が分かりにくい 長く整備もされて無いようで個人的な感想としては、ほぼ廃道、自然に帰りつつあります |
その他周辺情報 | しろとり美人の湯 ¥750 |
写真
撮影機器:
感想
3年前に初めて大日ヶ岳に登った時は、毛虫大発生の年で、なかなか良いコースだったのに印象は完全に毛虫一色。そのイメージを払拭すべく今回も同じコース取りで紅葉期待して行ってみた。
もうちょっと下の方から色付いているかなと予想していたけど、見頃は山頂部辺り、期待してたブナの多い東縦走路はまだまだ緑が優勢で、ちょっと時期が早かったようだ。 それよりも東縦走路の笹の藪化がえらい進んでいてビックリ。ただでさえ地味なコースがこうなっては、ますます人が遠ざかり、廃道まっしぐらのようで残念だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉には少し時期が早かったみたいですかね。
lowriderさん、お疲れ様でした。
私もlowriderさんの記録を見て、水後山〜大日ヶ岳を周回したいと2年前の2月に仲間とチャレンジしましたが、残念ながら荒天で鎌ケ峰先で断念しました。w
又、チャレンジしたいです。
登山道の情報をありがとうございました。
9枚目の写真:左より小白山・野伏ケ岳・薙刀山・日岸山
13枚目写真:左より三ノ峰・端正な銚子ケ峰と思われます。
konpasuさん、こんばんは
山頂辺りは綺麗でしたが、紅葉満喫するなら、もうちょい先が良かったかもしれませんね
自分も積雪期に行かなきゃと思ってお居りますので、是非konpasuさんの好天レコを参考にさせて下さい
山座情報ありがとうございます
lowriderさん、こんばんは。
三年前のこのルート、毛虫大発生レコはよく覚えています
そう言えば大日ヶ岳も登っていなかった。と思い出しました。
廃道だと寂しいですね。道がなくなる前に行っておきたいところです。
hiroCさん、こんばんは
あの年は、山で細長いものを見ると、全て毛虫に見えてしまう程のトラウマを負いましたが
3年前は面白い周回ルートを見つけたぜ!って喜んでいたのですが、東縦走路の荒れ具合いからはもう、藪が好き、藪入門がしたいって人ぐらいにしかおススメ出来なくなってしまいました。今回東縦走路を登りに使っていたら、間違いなく途中撤退していたと思います。 地味な不人気コースなので仕方ないのかもしれませんが、ちょっと寂しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する