記録ID: 1287906
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						武尊山 −どろんこ隊(40歳児)がゆく!−
								2017年10月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:01
 - 距離
 - 13.2km
 - 登り
 - 1,330m
 - 下り
 - 1,325m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:28
 - 休憩
 - 0:30
 - 合計
 - 6:58
 
					  距離 13.2km
					  登り 1,330m
					  下り 1,332m
					  
									    					13:24
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					剣ヶ峰・武尊山分岐〜剣ヶ峰直下の区間はひたすら泥の急坂が続きます。岩場というほどではないけれど木の根などが邪魔して二本の足だけで歩くのは難しい感じでした。登りだったからよかったけど下りでは相当神経を使いそうです。 下りは手小屋沢避難小屋経由でしたが、こちらは数か所の鎖場が核心部。どちらにしろ下りの時に緊張する場面が多いですが、木の根がいいか、鎖がいいか人によって好みが分かれるところでしょう。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山口近くのキャンプ場の売店で登山バッチが買えます。 | 
写真
感想
					武尊山という厳めしい名前から想像していた通りの登り応えのある山でした。剣ヶ峰から武尊山山頂の間の稜線歩きと林道区間を別にすれば、ほぼすべての区間が急な上り下りです。岩や木の根などで普通に立って歩くのが難しい場所も多く、体力とともに確かな歩行技術が求められます。
おまけに今回はその急傾斜の部分の大半が激しい泥んこ道で大変な思いをしました。ぬちゅっ、ぐちゃっという音とズルッ!というスリップ音が今も耳に残って離れません(笑 靴はおろか上半身や顔にまで泥が跳ねあがり、下山した時はひどい状態になってました。齢40にもなって泥んこ遊びをすることになるとは思いませんでした。
しかし、剣ヶ峰から山頂までの稜線歩きの区間、山頂からの眺めなど素晴らしい眺望に恵まれ苦労した甲斐がありました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:497人
	
								ちゃってぃ
			
										
							






					
					
		
武尊山、恐るべしですよね(ー ー;)
短足の人には、「イジメ」以外のなにものでも
ありません(ー ー;)
かく言う相方がその人でした(ー ー;)
裏見の滝から時計周りで山頂、剣ヶ峰山のルートをまわりました。
急坂だけで無く、段差あり木の根っこ有りで、
まるで、サイドブレーキを引きながら下山。
お疲れ様でした(^。^)
こんにちは♪
それほど「難所」として取り上げられることのない武尊山ですが行ってびっくりでした。雨後というのがよけいに悪かったのかもしれませんが…。
時計まわりだと鎖が無い場所の急下降ですよね。大変だったと思います(^^;
怪我なく下山できてよかったなと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する