記録ID: 1291242
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						白森
								2017年10月17日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ad70s
			
				その他1人	- GPS
 - 06:25
 - 距離
 - 11.7km
 - 登り
 - 1,059m
 - 下り
 - 1,063m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					銭山と福禄山の間がやや笹薮。道ははっきりしている。 福禄山下の稜線分岐からアップダウンが多く、歩きにくいトラバース道。 最後の下りはなかなか高度感あり。 急登、急降下の多いワイルドな道ですが、山好きならきっと楽しめます。 *一カ所道迷いの可能性あり。上図の出発から約2.2キロ地点、黒伏を左から巻いていく道で、90度に左折している個所は、直進方向にも踏み跡があり、ひっぱられます。左に沢状の道があるので気を付けて。(この日お一人だけ先行者があったが、間違って降りてこられた) *下山30分位前に登山道真ん中にクマの巨大なフンあり。 *トイレなし。48号線沿いで。 *この日山中でお会いしたのはお一人。多分もう一人先行されていたような。  | 
			
写真
感想
					今年は行けなかったなあと思ってた黒伏周回路。山形の方のブログを拝見し、柴倉山の美しいブナの紅葉の写真を見て、遅いかもしれないけど訪問することに。
端正な白森の姿に、今年も来れてよかったと思う。
訪れる人も少ない静かな船形西域、稜線の紅葉は最終盤だったが、山麓はいつものように美しいブナの黄金の道。何度も何度も立ち止まってしまう。
来年は白森の岩場に咲くというあの夏の花を見に行こうかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:927人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							











					
					
		
色んな色のモコモコが素晴らしいです。
たったの三日、紅葉は随分と下がったのが分かりました。
変化に富んだこの周回コース、実は未踏でありまして、時間の取れる新緑の頃にでもゆっくりと歩きたいと思っております。
おはようございます。barabara2さんの裏庭を歩いておりました
周回コース、銭山以降は灌木を切り開いた道で展望は少なめです。柴倉は藪がけっこうきついので、このコースの最後に残しておくと、どうしても届きませんね 。barabaraさんが歩かれた直登(下)の尾根も、巻き道合流点からチェックしておきました。なかなかの傾斜…
この山域では、白森が一番好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する