記録ID: 1296219
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						汾陽寺山 松茸山につき入山禁止期間とは <(_ _)>
								2017年10月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:02
 - 距離
 - 3.2km
 - 登り
 - 361m
 - 下り
 - 356m
 
コースタイム
| 天候 | スタート時は雨が止んでましたが途中から小雨(林の中ばかりの為、傘も秘密兵器も使用せず。) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					分かりにくい登山口をちょっとだけ登って少しだけ進むと普通の登山道になり、山頂まで綺麗な道でした。(1か所だけ分岐があって左に曲がります。鉄塔の案内があるので登る方に向かいます。) | 
写真
										鉄塔を過ぎて最後のジグザグを走り下りてたら、2名登ってみえました。
第一声は「何しとるんだ!」でした。
??
「ここは立入禁止だぞ‼入口入れんようにしたったろ‼」
⁇
・・・・・
!(^^)!
要するに、松茸時期は入山禁止だと言っているみたい!
知りませんでした。ただ山頂行ってきただけです。
と謝っておきました。
((+_+))
						第一声は「何しとるんだ!」でした。
??
「ここは立入禁止だぞ‼入口入れんようにしたったろ‼」
⁇
・・・・・
!(^^)!
要するに、松茸時期は入山禁止だと言っているみたい!
知りませんでした。ただ山頂行ってきただけです。
と謝っておきました。
((+_+))
										これが登山口の入れんようにしたったヒモです。
これだけでは分からないと思うんですが。
(゜_゜>)
芥見権現山や誕生山みたいにしっかり案内板でも
立てといてくれないのと思うんですが。
								
						これだけでは分からないと思うんですが。
(゜_゜>)
芥見権現山や誕生山みたいにしっかり案内板でも
立てといてくれないのと思うんですが。
		撮影機器:
		
	
	感想
					今週末も雨。
(゜_゜>)
でも北の方に向かったら早い時間は大丈夫そう??
じゃあ、美濃方面に向かいますか!
家を出るとき既に小雨が降り出してました。
手短に天王山でもと思いましたが、
ここまで来たから登って無かった続岐阜百名山(131座)の
汾陽寺山にしときます。
汾陽寺から登るつもりでしたが、行きはお寺に向かう道が分からず
別の登山口に。
サクッとピストンして来ました。
この時期は入山禁止とは知らずに<(_ _)>でした。
貧乏育ちの為か食べなれてない松茸にはほとんど興味が無いんですが。
((+_+))
お疲れ様でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2721人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								kei-jinjin
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
kei-jiharaさんこんばんは。
な、なんと、今日も山行されちゃったんですね
この時期はマツタケの時期なので、生えてるトコはドコもピリピリしちゃいますね。
kei-jiharaさんは速いので、ハタ目からは松茸ドロボーに見えちゃったんですね、いやはやご愁傷様でした
ウチは今晩松茸ご飯、いや松茸風ご飯ですよ。松茸のお吸い物(1袋/合+アルファ)、エリンギでいつもの水加減でご飯炊くと出来ます。松茸はわたしには高尚すぎてそう美味しいとは...薫りも好みがあるような...でもエリンギは安くて調理しやすいのでパチもんでも満足感ありますよ
こんばんは。
朝の1時間位では山行ってアップする程では無いとは思うんですが、
これ趣味なんでお許しを。m(_ _)m
(奥方様は雨金華を2時間以上歩きに行かれてました。)
松茸は食わず嫌いってんでしょうけど、
とにかくほとんど口にしたこと無いんで。
(永谷園か居酒屋の土瓶蒸し程度の知識です。)
エリンギ、美味しいですよね。
舞茸の天ぷらや、エノキバターも好きです。
なめ茸の味噌汁も‼
(何の話や!(◎_◎;))
「松茸山」の山行、お疲れ様でした(笑)。
とんだ災難でしたね。
自分も以前、カミさんの実家へ行ったついでに近所の山(八百津のあたり)を歩いていたら、笑顔で挨拶してるのに最初から「泥棒扱い」され、ザックの中を見せろ!とか大変凹んだことがあります。不要な諍いは避けたかったのでおとなしくしていましたが、今思えば、その人が山の管理者だったかどうかも不明です。確かに不自然なテープを跨いで入りましたが、何の表示もなく「もっとはっきり書いとけ!」と思ったことがありました。
こんにちは。
嫌なことには巻き込まれたくないんで、
しっかり入山禁止って分かるようにしてくれればいいんですがね。
山の中を歩き回って松茸探しなどやる気はないんで。
まあ、あちらからしてみれば山で走って下りてくれば
十分怪しいやつとは思いますが。
まあ、この時期の初めて登る低山は気を付けないとという事ですね。
ごきげんよう(^o^)丿
頂上まで1,6キロほどしかないのに
ちゃんと標高差300以上あるんですね。
さすがけいさん、抜け目なし(*´艸`)
15枚目のコメントみてたら
けっこうカチンときてたみたいですけど
もう大丈夫ですか?
うちは二人とも引きづるタイプで
ビタロなんか、この春に鳩吹で
団体のじじい・・・おじさまに
「ノボリが優先なの知らないのか」と注意されたの、
未だにぶつぶつゆっとります。
(ビタロはその場は耐えました)(T-T*)
大人になって、仕事以外で
怒鳴られたり注意されたりすると
ほんとカチンときますよね。
13枚目・・・確かに迷うな〜(-ω-;)ウーン
松茸が理由ってわかってるなら入らないと思うけど
危険なのかなって思ったら入っちゃうかも(*´艸`)
こんばんは。
お爺さん御二人で、前を歩いていた大きい方の人が
チョット好戦的でしたが、後ろの小さい方の人は、
最初からヤンワリな雰囲気だったんで、
こちらも冷静に対処出来ました。
まあ、今まで結構荒らされて来たんでしょうね?
でも、登山口くらいはしっかり案内してくれないと
一方的に言われてもって思っちゃいますよね。
((+_+))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する