ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298822
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平⇒檜塚奥峰⇒薊岳(最後にすごいオチ、絶対マネしないでください)

2017年11月01日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
1,327m
下り
1,319m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:00
合計
7:18
9:15
3
スタート地点
9:45
114
11:39
0
11:28
11
11:39
35
12:14
13:07
0
13:07
53
14:00
33
14:33
14:40
102
16:22
ゴール地点
天候 快晴無風の極上でした
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大又林道は駐車地点より手前で通行止め
復旧作業中でしたが、しばらくは無理だと思います

前山から檜塚奥峰は落ち葉が多くコースが見えませんが、赤テープ豊富なのでしっかりトレースしてください。私は帰りに赤テープをたどって違う尾根を下ったので注意してください

前山から薊岳は尾根上をたどります。間違えることはないと思います

薊岳から大又林道への下りは、要注意。赤テープもありますが薄いのでGPSとにらめっこしながら下りました。途中の分岐での左方向は進むべきじゃなかった(反省)
七滝八壺のちょい手前で通行止め
ここから歩きます
駐車地は広いんでたくさん止めれます
2017年11月01日 09:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
11/1 9:15
七滝八壺のちょい手前で通行止め
ここから歩きます
駐車地は広いんでたくさん止めれます
いつもは素通りですが
初めて歩いてじっくり見ました
2017年11月01日 09:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 9:18
いつもは素通りですが
初めて歩いてじっくり見ました
こんな感じ
2017年11月01日 09:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 9:18
こんな感じ
ちょっと歩いたら、再び立派な滝が
いつもと違う景色です
2017年11月01日 09:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 9:26
ちょっと歩いたら、再び立派な滝が
いつもと違う景色です
台風の影響で、路面に土砂が
復旧工事されていました
2017年11月01日 09:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 9:26
台風の影響で、路面に土砂が
復旧工事されていました
石がごろごろ
2017年11月01日 09:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 9:32
石がごろごろ
駐車地手前は、こんな感じ
2017年11月01日 09:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 9:44
駐車地手前は、こんな感じ
いつもはここからスタートですが
ここまで徒歩30分
2017年11月01日 09:45撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 9:45
いつもはここからスタートですが
ここまで徒歩30分
ええ天気です
2017年11月01日 10:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 10:48
ええ天気です
陽が差しているところは紅葉も
2017年11月01日 10:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 10:48
陽が差しているところは紅葉も
2017年11月01日 11:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 11:00
2017年11月01日 11:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 11:00
薊岳
2017年11月01日 11:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 11:06
薊岳
明神平に到着
2017年11月01日 11:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 11:10
明神平に到着
いつ見ても絵になります
これが見たいからここに来てるのかも
2017年11月01日 11:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
7
11/1 11:11
いつ見ても絵になります
これが見たいからここに来てるのかも
まだ早いので、そのまま通過します
2017年11月01日 11:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 11:11
まだ早いので、そのまま通過します
2017年11月01日 11:16撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 11:16
前山に向います
2017年11月01日 11:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 11:28
前山に向います
前山はサルの群れがいました
2017年11月01日 11:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 11:28
前山はサルの群れがいました
2017年11月01日 11:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 11:28
2017年11月01日 11:31撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 11:31
2017年11月01日 11:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 11:32
明神岳
奥峰に向います
2017年11月01日 11:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 11:39
明神岳
奥峰に向います
2017年11月01日 11:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 11:58
2017年11月01日 12:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 12:06
2017年11月01日 12:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 12:09
2017年11月01日 12:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 12:09
2017年11月01日 12:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 12:10
到着
2017年11月01日 12:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6
11/1 12:14
到着
檜塚。行きたいですが
ここで絶景を見ながらランチ
2017年11月01日 12:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
11/1 12:14
檜塚。行きたいですが
ここで絶景を見ながらランチ
2017年11月01日 12:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 12:14
貸切です
誰もいません
2017年11月01日 12:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 12:14
貸切です
誰もいません
この空間で食べるラーメンは絶品
2017年11月01日 12:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
11/1 12:27
この空間で食べるラーメンは絶品
しめの雑炊まで
2017年11月01日 12:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
11/1 12:37
しめの雑炊まで
ヒキウス平
2017年11月01日 13:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
11/1 13:06
ヒキウス平
いつまでもここにいたい!
名残惜しいが撤収、いざ薊岳に
2017年11月01日 13:07撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 13:07
いつまでもここにいたい!
名残惜しいが撤収、いざ薊岳に
薊岳が見えてきました
2017年11月01日 13:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 13:09
薊岳が見えてきました
薊岳まであと少し
振り返って
2017年11月01日 14:31撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 14:31
薊岳まであと少し
振り返って
到着
2017年11月01日 14:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
11/1 14:33
到着
2017年11月01日 14:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 14:33
2017年11月01日 14:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 14:33
時間がないんで、写真撮って
出発
2017年11月01日 14:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/1 14:33
時間がないんで、写真撮って
出発
大又林道合流地点まできましたが
前には沢が、しかも林道は登れない高さ
2017年11月01日 15:50撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
11/1 15:50
大又林道合流地点まできましたが
前には沢が、しかも林道は登れない高さ
ここをズボンを脱いで素足で渡渉
10メーターぐらい、メチャ冷たかった
2017年11月01日 16:02撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
11/1 16:02
ここをズボンを脱いで素足で渡渉
10メーターぐらい、メチャ冷たかった
無事、出発点に戻れました
2017年11月01日 16:22撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
11/1 16:22
無事、出発点に戻れました
撮影機器:

感想

台風の影響で大又林道は七滝八壺の手前で通行止め、遅めのスタートなので明神平ぐらいまでかとスタートしました。先週、観音峰に行きましたが紅葉はまだまだでしたが、ここは陽が差しているところはいい感じです。極上の天気に紅葉と静かな山行ですがメチャいい雰囲気です。よく考えたら無雪期に来たのは初めてでした。
 明神平までに4名の方とお会いしましたが、そこから先は誰とも会わず、素晴らしい天気と景色を貸切状態、檜塚奥峰ではゆっくりとランチを楽しめました。そのままピストンの予定でしたが、明神岳に戻る途中にミスコースしましたが90分で薊岳に到着。絶景の中でコーヒーを飲んで下山します
 前回、薊岳に来たときは明神平経由で大又林道に下りましたが、今回は尾根からそのまま林道駐車地に下山するコースをたどります。地図からは激下りが予想されましたが、その通り激下りです。トレースは薄いですが赤テープがあるので見失わないようにすれば迷わないと思います。コースタイム60分のところを30分で下ったところが運命の分かれ道でした。右に行けば駐車地そばの階段のところに降りれます。普通なら右ですが、今回駐車したところはもっと下なので左のルートを進みました。
 ちゃんとナビのルートにものっています。ところがどっこい林道まであと少しになるとただの山の斜面、プチ滑落を繰り返し滑り落ちるように下りました。やっと林道が見えてと思えば。アレ??林道の手前に沢が!!嫌な予感を感じながら下りきると渡れません!さあどうする、登り返す??、あそこを登る気力はもうありません、しかもすでに16時。登り返せば2時間ぐらいか、チョー悩み7、しばし当をうろうろすればちょっと下ったところに瀬が立っているところを発見、しかも対岸は護岸工事をしていて林道に上がれます。
 意を決して渡渉を決意。バイクまで戻れば着替えは一式ありますが、靴の替えがありません。ズボンを脱いで素足になり、靴ザックの上部に結んで冷たい川の中に。一瞬で足の感覚がなくなり、マジやばかったですがなんとか無事に渡り切りました。
 今回の反省はもともと予定していなかった薊岳まで行ってしまい、しかも初めてのコースなのに下調べもせずに突っ込んでしまった、本当に初歩的なミスですおおいに反省しています。みなさまも安全登山してください。この最後の足跡はたどらないでください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら