記録ID: 1300468
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						苗場山
								2017年11月03日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				長野県
																				新潟県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 昨晩の雪かも知れませんが結構リフト降りてからありました。 朝は良いですが、帰りは溶けてすべります。あと、溶けて川になっているところもあり。苗場山から一度おりて、神楽への登りが水が結構流れています。 防水の靴がマストですね。 下の方は、帰りは泥になっているところがあるのでご注意! 苗場山直前急登は雪が多いので注意。転ばないように!!!! ストックあると無難。軽アイゼンは下りにつかいました。苗場山からの下りのみ。 田代からロープウェイとリフト。帰りはドラゴンドラ。 行きは8時のバス。混んでません。田代のロープウェイも混んでいない。 ドラゴンドラは観光客で混んでますが 少し並ぶ程度。 紅葉はほぼ終わってます。 | 
| その他周辺情報 | 温泉は、苗場プリンスの 苗場温泉にはりました。500円です。 | 
写真
										山頂
苗場山は成層火山。山頂から南西方向に緩やかに傾斜し、山頂から北に向かう稜線の西側は侵食カルデラである。山頂南西側の平坦面には湿地が形成され、小さな湖沼が点在する。山頂の湖沼にはミヤマホタルイやヤチスゲが苗のように繁って苗代田のような外観を呈していることから、山名を「苗場山」としたとの説がある[1]。ほか、古くは地震のことを「ナイ」と云い、古人は地震がこの山から起こると想像したための付名との説もある[2]。古くから稲作の守り神としての信仰を集め、山頂には伊米神社が祀られている。日本百名山の一つで上信越高原国立公園に属する。
								
						苗場山は成層火山。山頂から南西方向に緩やかに傾斜し、山頂から北に向かう稜線の西側は侵食カルデラである。山頂南西側の平坦面には湿地が形成され、小さな湖沼が点在する。山頂の湖沼にはミヤマホタルイやヤチスゲが苗のように繁って苗代田のような外観を呈していることから、山名を「苗場山」としたとの説がある[1]。ほか、古くは地震のことを「ナイ」と云い、古人は地震がこの山から起こると想像したための付名との説もある[2]。古くから稲作の守り神としての信仰を集め、山頂には伊米神社が祀られている。日本百名山の一つで上信越高原国立公園に属する。
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ザック
																行動食
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																ツェルト
																カメラ
																ポール
															 | 
|---|---|
| 備考 | 特になし。 | 
感想
					越後湯沢からバスで、田代スキー場(貝掛温泉の次)でおりました。すでにロープウエーは動いていて、ピストンで稼働しているので、いそぐ必要はなし。
WEBに往復の割引券を買うと2400円が、2200円になります。
ロープウエイから、一度ドラゴンドラ方面に下ります。私の足で、8分ぐらい。
ここからリフト1000円乗ると楽です。時間の余裕がないと思ったので乗りましたが、結果的に乗らなくても往復できましたが、登山は結果ではないので、常に余裕をみて行動!!!
思ったより雪があり。なめていました。
防水の靴が必須ですね。私はトレランのゴアテックでして、途中不安になりましたが、スパッツは持ってきたので大丈夫でした。
ストック必要ですね。登りも帰りも、雪なので、バランスとるには必要です。
帰りのバスも本数が少ないので、注意しましょう。
私は、苗場プリンスの苗場温泉500円でお風呂に入って帰りましたが、
バス停の場所を正面玄関と聞いてまっていましたが、50m先にあったようで、
乗れませんでしーた。二時間待ちのショックです。
この時期、苗場プリンスは売店が1つあいているぐらいで、何もなくて、
正面玄関のロビーで、アイスとスマフォで暇つぶし。
おかげで、越後湯沢で、日本酒を飲もう思っていましたが、できずーーーー!
でも、晴天で、雪の登山もできて、Good!でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1639人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する としさん
								としさん
			
 
									 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する