記録ID: 1301655
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿山脈小縦走】 竜王山-綿向山
2017年11月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 955m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:14
距離 10.5km
登り 955m
下り 955m
12:55
ゴール地点
天候 | 曇り→雨→曇り 山の上半分は濃霧と強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御幸橋横の駐車場利用 9:30頃到着時、空き数台分あり トイレは手前の西明寺口バス停付近にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 道筋明瞭で、歩きやすい道 コンディションも概ね良好 ◆竜王山-雨乞岳・綿向山縦走路分岐 後半、急登がある 岩、木の根、落ち葉が混じり、雨で湿り気味 滑りやすかった お助けロープあり 下りで利用する場合は、滑落に注意したい |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 かもしか荘を利用 500円 http://www.kamoshika-yado.com/about/ |
写真
感想
朝方に用事があったため、早い時間からの山行ができない。
こんなときは、近場ショートハイクだ。
いくつかの未踏ルートの候補から、今回の道を選んでみた。
ようやく天候が安定したところへ、世間は3連休。
自分の場合、天気が良かった昨日11/3はあいにくの出勤日。
ちなみに明日11/5も天気は良さそうなのに、
しょうもない雑用があって、午前中がつぶれてしまう。
山歩きするなら、天気が今一つと分かっていても谷間の本日しかないという、
秋山歩きを楽しみにしているハイカーにとっては、
愚痴りたくなるような巡り合わせだ(笑)。
良い時期というのは短くて貴重だ。
天気は良くもないが、そんなに荒れないだろうと踏んで出発。
すぐにポツポツと雨が落ち始め、
林道から登山道に入るところで、雨足が強くなった。
気持ちが萎えかけたが、意を決してカッパを着て続行。
濃霧となり、稜線は風が強く、遠望は何もなかったが、
幸い、その後はそんなに天候悪化とはならなかった。
もう落葉が進み、黄葉も終わり加減の森の中。
なかなか好きな季節だ。
どこか雰囲気が明るくて、優しい時間が流れている。
それは濃霧でも同様だった。
3時間ほどのショートハイクだったが、終わったら随分とスッキリした。
身の危険を覚えるような悪天下の行動は論外だが、
晴天でない日のこんなハイクもいいなと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1869人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する