記録ID: 1301896
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山。百沢スキー場ピストン。
2017年11月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:40
距離 10.6km
登り 1,335m
下り 1,335m
7:26
12分
スタート地点
14:06
ゴール地点
今のところは雪もないし、コースは問題ありませんでした。
天候 | 9合目まで晴れ・・・。山頂はガス・・・。気温が高くて暑すぎた・・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の積雪は、ほぼ無くなってました。 |
その他周辺情報 | 温泉は数軒あります。三本柳温泉は300円。 岩木山神社周辺には販売機があります。コンビニは旧岩木町市街が最終。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
弘前で同級生と飲み会があったので、うまい生ビールのために岩木山登山。
まさかの半袖でも登れそうな陽気で、上下冬インナーだったので汗ダクダクで大変でした。天気が良い予報だったので山頂からの展望を楽しみにしてましたが、山頂だけは傘雲で展望がなくて残念でした。まぁ仕方のないところ。しかし、山頂での天気待ちの際にペラペラフリースとインナーだけで快適だったのは、この時期にしては驚きでした。
下山時も気温が高くて汗ダクダクで下山。その後の飲み会乾杯時、生ビールのジョッキから唇を離す事が出来ず、大ジョッキを一気に胃袋に流し込む快感は、言葉になりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
昨日は、思いがけずいいお天気でしたね
梵珠山から岩木山を眺めていました〜
うまいビールを飲むために岩木山(*^^*)
いいですね〜
今日は寒くて、山にも行けず餃子作ってビール飲んでました〜笑
痩せなきゃと思いつつも、当日はホルモン焼きとキムチ鍋をたらふく食べてしまいました。
ダイエットは明日からにします。
天気予報は日に日に変わるので、この時期は難しいですよね。
俺が仕事中は・・・晴れる
同級生と飲みですかいいですね!
oyamaさんこの季節は着こなしに・・困りますね
僕も休みのたびに雨が降るので、今回は仕事深夜上がりでの強行軍でした。よって、飲み会はすぐ寝てしまい、すね毛ブラジリアンワックスの刑でした…
数日前の予報は雨
こんなによいお天気になるなんて!!
山頂の雲はちょっと残念でしたが
小春日和に岩木山は良いですね!
さぞかし美味しかったことでしょう🍺
私は10:30にタイヤ交換予約してて、大人しく車屋へ ー
そろそろタイヤ交換ですね。
登山後に関係なく、ビールはいつ飲んでも美味いですよ。
もう少しすればゴールドラインが封鎖になるので、高田さんの日々が続きます。
私もこの日はうっかりズボンの下にcwxを履いていってしまい、夏よりバテそうになった…(。-∀-)
で昨日は雪山強行軍したら蕁麻疹が悪化でドクターストップかかりました\(^o^)/終了
次の週末は私も弘前泊まりだよ、温泉で上げ膳下げ膳療養ゴロゴロしてくるだす(´ー`)
ついでにみんぱいチャンスあればいいけど
休日のみんぱいは激混みだから、白神飯店で鶏皮の味噌炒め定食か、豚みそ定食に挑戦するのもいいかも。豚足の煮込みでコラーゲン補給して、汁が溢れるギョウザもいいなあ。
今時期は天気の変化が早くてイマイチ予定通りには行かないから仕方ないところ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する