富士山 精進口・船津口・吉田口登山道〜スバルライン五合目から富士山駅


- GPS
- 06:43
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 91m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() 富士山駅 ![]() ![]() 起点:スバルライン五合目 終点:富士山駅 富士山 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・スバルライン五合目から吉田口五合目への道は11/1以降は封鎖されていた... ・危険なところ、難しいところはなかった。 ・船津口登山道は倒木がとても多い。 ・船津口登山道は案内のない分岐が多いので、登りに使う時は注意。 |
その他周辺情報 | ○温泉 富士山溶岩の湯 泉水 800 |
写真
感想
雨に仕事に台風2連発で、歩きに出るのはほぼひと月ぶりになってしまった。
今回は、富士山。
といっても、五合目下の登山道。しかも下りで。
一昨年に精進口登山道、昨年は船津口登山道、と歩いてきたので今年は吉田口登山道を歩く。
ハズだったのだが...
富士山駅からバスでスバルライン五合目まで行き少し観光。
さて、吉田口に向かおうか、と思ったら...なんと吉田口五合目への道は封鎖されていた。
スバルライン五合目から吉田口方向への道は11/1以降に冬季閉鎖されるらしい。
知らんかった...
もう一週早ければ...と言っても仕方ないので、次策を検討。
といっても、このまま観光だけでバスで下る、というのはあり得ない。
とすればスバルライン五合目からは精進口登山道で下るしかなく、三合目で船津口登山道に入って、舗装路の三叉路まで下ったところで富士林道を行き吉田口登山道に移る、という変則的なコースを歩くことにした。
船津口登山道は昨年歩いたばかりだし、展望もほとんどないし、唐松カラマツの黄葉を楽しむくらいで、淡々と下るだけだが...倒木が多かった。
初の吉田口登山道は下側半分だけ。
展望はないけど紅葉は楽しめる。
大塚丘とか、北口富士浅間神社とか、御師の家が多くある吉田の町も楽しめる。
とはいえ、吉田口登山道は来年以降にまたやり直し。
今度は11月になる前に歩かねば...
○すべての写真(Gooleフォト)
https://photos.app.goo.gl/gT6SRUVP2VbJTDPf1
○これまでの五合目下登山道
・2016年11月 船津口登山道 https://yamare.co/999081
・2015年11月 精進口登山道 https://yamare.co/770733
・2015年9月 須山口登山歩道 https://yamare.co/709916
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する