富士浅間神社(0合目)から富士山へ


- GPS
- 13:53
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 3,049m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:19
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 11:33
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
スタート時点で15℃くらい。
山頂AM7:40で8℃くらい(直射日光受けたからかも)、風速5〜8mと推測。
水は3L持参したけど涼しかったから2Lも飲まなかった。
同じコース日程でご来光狙うなら余裕を持って富士山駅に15時くらいに到着の便を選ぶことを推奨します。
新宿からバスで富士山駅まで向かう。
行きのバスが遅刻して30分遅れて到着。
富士浅間神社までの道中で意味もなくドラッグストアなど探索してしまう。
また、神社でも諸々探索してしまう…。
樹齢1000年超の木々がぶっとくて巨人の国に迷い込んだような感覚だった。(写真なし)
さらに登山用にしているスマホのGPSがイカれたことが発覚。
普段使いのスマホに切り替えるもバダバタする。
登山アプリが生命線だから常に2台用意してるけどまさか本当に役に立つとは…。
結局スタート時点で当初の予定から1時間遅れてしまう。
序盤のナイトハイクは神経使うので意外とタイムが上がらない。
視界が限られている中で体がこわばるのを自覚する。
中盤は高度が高いからか息切れする。
佐藤小屋時点でご来光は諦めて高山病対策に要所で長めの休憩入れることを選択。
山頂ではご来光組と行き違う。夜明けから登り始めた人たちもまだ着いていない。
剣ヶ峰から見渡しても誰も見つからないので(おそらく)山頂独り占めの時間帯があった。
下りは帰りのバスまで時間が迫っている中で膝が痛み出すも、庇って歩いては100%間に合わない限界状況。
突如開眼し、負担の少ない歩き方を見つける。
ペースを上がってギリギリ間に合った!!
昔プロ野球の監督が「ボロボロになるまで練習させる。ボロボロだからこそ無駄のない体の使い方がわかる。」みたいなことを言っていたのを思い出した。
次の山行にはもう忘れてそうだけど…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人