記録ID: 1304215
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山(道満尾根〜乾徳山〜下山道)
2017年11月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:02
距離 12.2km
登り 1,405m
下り 1,422m
徳和峠〜扇平:スタートの林道から登山道への入り口は標識が小さいので見落としやすい。扇平は展望が良く、富士山や南アルプスが見渡せる。
扇平〜乾徳山:鎖場が続く。鳳岩の長い鎖場は巻道がある。
乾徳山〜高原ヒュッテ:沢道で道を見落としやすいので注意が必要。
高原ヒュッテ〜登山口:九十九折の歩きやすい道が続く。
扇平〜乾徳山:鎖場が続く。鳳岩の長い鎖場は巻道がある。
乾徳山〜高原ヒュッテ:沢道で道を見落としやすいので注意が必要。
高原ヒュッテ〜登山口:九十九折の歩きやすい道が続く。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:特になし。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:山県館(1500円と高いが普通の温泉) 食事:富士見茶屋いろり(ほうとう) |
写真
撮影機器:
感想
天気の良い三連休。紅葉も大分降りてきたので、乾徳山に行ってきました!
今回、奥秩父エリアを登るの数年振り。と言うのも有名な奥秩父の山は登山を始めた1年目に登ってしまったためで、近いのに足が遠のいていた場所でした。
久しぶりのこのエリアの山行は、固有の植生や苔むした木々の感じなど奥秩父らしさを感じられるものでした。
高山は冠雪してしまいましたが、関東エリアの紅葉はまだこれから楽しめるので、またここらのエリアに足を運こんでみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する