記録ID: 1306166
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								六甲・摩耶・有馬
						六甲山【かんぽの宿から山頂往復】↑魚屋道 ↓筆屋道
								2017年11月06日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:43
 - 距離
 - 8.1km
 - 登り
 - 549m
 - 下り
 - 550m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						※ロープウェイ駅にも無料駐車場がありました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					※かんぽの宿→[魚屋道]→六甲山山頂 山頂手前に湧き水があり、登山道に溢れていました。 ※瑞宝寺谷を通る[筆屋道]は、荒れています。 渡渉ポイントも4箇所あり、石の上を歩きます。街に降って来ると紅葉の綺麗な瑞宝寺公園にでました。 ***山行目安情報*** 平面距離 8.1km 沿面距離 8.3km 最低高度 419m 最高高度 934m 累計高度(+) 556m 累計高度(-) 564m 平均速度 2.2km/h 最高速度 7.2km/h 座標精度 ★★★★☆ キャリア KDDI 接続率 89.5% 標高840m〜920m付近が圏外でした。  | 
			
| その他周辺情報 | かんぽの宿 有馬 で入浴しました。 https://www.kanponoyado.japanpost.jp/sm/arima/ofuro/index.html  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																ザック
																行動食
																GPS
																保険証
																携帯
															 
												 | 
			
|---|
感想
久しぶりに六甲山に登りました。前回は、一軒茶屋まで車で入りましたので、今回が初登山と言えるでしょう。天候にも恵まれ、山頂から瀬戸内海も見えました。瑞宝寺公園へ続く筆屋道は、過去の台風の被害を受け、沢との合流地点あたりが、とても荒れていました。登りは、鳥のさえずりを聞き、山頂では、登山者の喜びの声を聞き、下りは、沢の音を聞きながらのハイキングでした。19時出発の西大分行きのフェリーに乗る前に立ち寄った六甲山ですが、とても楽しい登山となりました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:969人
	
										
							
















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する