記録ID: 1306758
全員に公開
雪山ハイキング
白山
白山 室堂で雪遊び 平瀬道をピストン
2017年11月06日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:35
7:10
0:00
50分
クサリ場
9:45
9:50
40分
カンクラ雪渓
12:50
0:00
40分
カンクラ雪渓
14:50
0:00
65分
クサリ場
15:55
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カンクラ雪渓から上は殆ど雪道。 通行注意の崩落個所の道は坂部分に雪が残っているが平坦部は雪ナシ。 下りにチェーンアイゼンを使いましたが、他にアイゼンの跡はありませんでした。 |
写真
ザックの中は使わなかったものが半分以上です。
妻には何時も「修行に行くのか」と言われています。
荷物についての会話
ソロ登山のため保険として持っていくんだ。(私)
軽くて軽快なフットワークの方が安全でしょう。(妻)
妻には何時も「修行に行くのか」と言われています。
荷物についての会話
ソロ登山のため保険として持っていくんだ。(私)
軽くて軽快なフットワークの方が安全でしょう。(妻)
登山道の整備現場に出会いました。
杭の長さは60cmだそうです。この長さでもつんですね〜
杭を打つのではなく、スコップで穴を掘って埋めるのです。勿論、人力で。整備ありがとうございます。
杭の長さは60cmだそうです。この長さでもつんですね〜
杭を打つのではなく、スコップで穴を掘って埋めるのです。勿論、人力で。整備ありがとうございます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
オーバーズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
チェーンアイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
レコを見せてもらっていたら白山平瀬道の雪が楽しそう。
2日前(11/4)の天候(積雪)が気になるところだがレコの最新情報は11/3まで。今なら行けると判断し、今回は室堂までのピストンと決め、輪カンとチェーンアイゼンを持って出発。ありがたいことに輪カンは使わず。所々、踏み跡が膝辺りまであり、ラッセルしてくれた人に感謝しながら楽しく登山。下りにチェーンアイゼンを使用。雪が緩んでおり、アイゼンなしでも問題ないものの、アイゼンのおかげで足元を気にすることなく無駄な力も入れずに楽しく歩けた。
平瀬道で追い越されたりすれ違った人は4人(だったと思う)。
室堂でも小一時間マッタリしていた間に行き違った人は10人余り。
室堂でソリ遊びができるかと楽しみにしていたが、適当な傾斜がなく高さ1.5m程の雪山遊びだけ。後は、風がなくポカポカとした陽気のもとでゆっくりと昼ごはん。
下山にヒップソリを使い時間短縮(?)と楽しい雪遊び。今回の雪の状況では道幅が狭く、切ってあるステップを潰さないコースで滑れるところは数か所しかなかった。
雪の状況は午前と午後では全く異なる。(登山時にはツルツル、サクサクだった雪と氷が下山時には泥道とガサガサの雪)
今シーズン最初の雪山ハイク楽しかったァ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する