記録ID: 130869
全員に公開
ハイキング
近畿
八日山 (兵庫県西脇市)
2011年08月30日(火) [日帰り]


- GPS
- 01:50
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 164m
- 下り
- 168m
コースタイム
11:10水源地登山口⇒ 11:35 八日山 12:00⇒ 12:10「205mPK」⇒ 13:00水源地登山口
■歩行距離 2.8Km ●所要時間 1時間50分 ▲総上昇量 212m
■歩行距離 2.8Km ●所要時間 1時間50分 ▲総上昇量 212m
天候 | 快晴・猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・R427で西脇市に入り、西脇小学校を目指す。 ・学校前のラーメン店横の狭い舗装道路を東に登り切ると、墓地の駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・西脇市の八日山(ようかやま)と山麓の歴史探訪 【コース状況】 11:10【水源地登山口】 墓地からチェーンゲートを跨いで配水地に上がると、階段の右横に小さな標識がある。 手作り感のある登山道を登って行くと展望が開けて、西脇市街が眼下に見えてくる。 11:35【八日山】 やがて展望の良い「八日山」の山頂に着くが、風も弱く蒸し暑い。 木陰に逃げ込み、少し早いお昼にする。 12:00【下山開始】 下から昼を告げるチャイムが鳴り出すと同時に腰を上げる。 12:10【205mPK】 灌木の尾根を進むと「205mPK」に着く。 ここからも展望が開けるが、暑くてたまらず下山を急ぐ。 12:25【八幡神社】 檜の若齢林を抜けると、八幡神社に着いた。 道路へ向かうと、登山口の標識があり、道に出ると立派なコース案内も建っている。 12:45【八幡宮】 八幡宮に立ち寄り、古墳を見学して中池登山口へ道路を回り込む。 少し先の登山道を登り返すと、最初の山道に合流した。 13:00【終了】 駐車地に戻り、休憩所で着替えをして帰路に着く。 【トイレ・水場】 ・八幡宮の境内にあります。 【地元トピックス】 ・八幡宮の屋根の桧皮葺(ひかわぶき)が施工中です。 【歴史遺産】 ・八幡神社・八日山古墳1号墳 |
写真
感想
【感想・コメント】
・低山ながら眺めが素晴らしい山で、山裾の歴史探訪も手軽に楽しめました。
・「八日山トレッキングコース」の立派な案内板が、八幡神社と中池の登山口に設置されており、地元に親しまれている山と言うのが納得できる。
【見所】
・山域からの眺望
・山中の石切り場跡
・八幡宮の境内
・八日山古墳1号墳
【ルートの特徴】
・露岩の多い登山道ですが、程よく整備されており、迷うことなく歩けます。
【植生・動物】
・常緑樹の植生豊かな山域で、モチツツジもたくさん見かけました。
【八日山:山名由来】
・風土記の「伊夜丘(いやおか)」が「八日山(ようかやま)」に転訛したようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する