記録ID: 1311360
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳(大泉所ダムから)
2017年11月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:28
距離 13.6km
登り 1,478m
下り 1,477m
・GPSログ初使用。
・仲仙寺から入るのがメジャーのようですが、ダム愛好家としては大泉所ダムの方を選択。このルートは山と高原地図には記載なし、国土地理院地図に記載あります。
・仲仙寺から入るのがメジャーのようですが、ダム愛好家としては大泉所ダムの方を選択。このルートは山と高原地図には記載なし、国土地理院地図に記載あります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・倒木多い。 ・8合目以降は笹の背が高く、足元見えず、転倒注意。 |
その他周辺情報 | 温泉:みはらしの湯を利用。他、大芝の湯、長田の湯等もあり。いずれも大人500円。 ダム:登山口からは大泉所ダムは提体がほんの少し見えるだけで、細部は観察できず。川の対岸にはアクセスできる林道があるっぽいが、未調査。 |
写真
8合目まで下ったところで昼食です。
最初、行くかどうか迷った八ヶ岳を正面に拝みながら食べようとしましたが、御嶽にお尻を向けることになるので、思い直して、右手に御嶽、左手に八ヶ岳の状態で戴きました。
最初、行くかどうか迷った八ヶ岳を正面に拝みながら食べようとしましたが、御嶽にお尻を向けることになるので、思い直して、右手に御嶽、左手に八ヶ岳の状態で戴きました。
装備
個人装備 |
水1.2L(残200ml)
|
---|
感想
10月の悪天候から一転、絶好の登山日和になりそう、ということで八ヶ岳(硫黄岳)を狙っていましたが、寒冷前線の接近及び「てんきとくらす」の予報が風速20m超え・C判定にビビってしまい、同じような予想ではあったものの、木々があって吹きさらしではなさそうな、こちらの経ヶ岳にしました。
懸案の風も、さほどではなく、晩秋の静かな登山を堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する