記録ID: 1312560
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
三滝ルートから登る関八州見晴台
2017年11月12日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三滝まではほぼ車道歩き、全般通して危険なところはありません |
写真
三滝付近はGPSの捕捉がうまくできない場合があります
実際歩いたルートはこうなります
緑のポイントが大滝になります
ここから不動の滝(地図の真ん中あたりで長いツノの先端部分)へ行くのに分岐まで戻るのが普通のようですが左図のように大滝から50メートルくらい戻ると右斜面へ登っていく踏み跡があります(この踏み跡は大滝から不動滝へのショートカットコース)
実際歩いたルートはこうなります
緑のポイントが大滝になります
ここから不動の滝(地図の真ん中あたりで長いツノの先端部分)へ行くのに分岐まで戻るのが普通のようですが左図のように大滝から50メートルくらい戻ると右斜面へ登っていく踏み跡があります(この踏み跡は大滝から不動滝へのショートカットコース)
関八州見晴台
ところで関東の八州とは、、、、ええとええと
関東8か国の総称。相模(さがみ)・武蔵(むさし)・安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ)・常陸(ひたち)・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)の8か国 だそうです
わかりませんでした (;^_^
ところで関東の八州とは、、、、ええとええと
関東8か国の総称。相模(さがみ)・武蔵(むさし)・安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ)・常陸(ひたち)・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)の8か国 だそうです
わかりませんでした (;^_^
感想
コミュのイベントで行ってきました
関八州見晴台
この時期になると高い山の紅葉は終わり平地ではまだ
標高1000メートル弱くらいが見ごろかな〜と
今回は三滝も見てというコースで
ちょっと寒かったが晴れて風もそれほどなかったので歩いていると暑い
上着を脱いだり着たりしながら見晴台へ
そして展望(*^-^*)グ〜
富士山バッチリ、スカイツリーも高層ビルも見えましたが
高層ビルの数がやけに多い
蜃気楼だったみたい
こんなこともあるんですね〜
低山ではありましたが一日楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する