記録ID: 1316215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【深田久弥氏終焉の山へ】茅ヶ岳・金ヶ岳【深田記念公園BS⇒茅ヶ岳登山道入口BS】
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 964m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:04
距離 9.8km
登り 964m
下り 1,159m
9:15
18分
深田記念公園バス停
13:19
茅ヶ岳(金ヶ岳)登山道入口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅⇒(中央線/中央本線)⇒韮崎St.⇒(山梨峡北交通バス)⇒深田記念公園BS 【復路】 金ヶ岳登山口⇒(徒歩)⇒茅ヶ岳(金ヶ岳)登山道入口BS⇒(山梨峡北交通バス)⇒ 韮崎St.⇒(中央本線/中央線)⇒最寄駅 ※山梨峡北交通運行の茅ヶ岳みずがき田園バスは季節運行です。 運行期間に注意して下さい。 乗車の際、Suica等ICカードは利用できず現金払いになります。 山梨峡北交通(株) ホームぺージ http://kyohoku.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト・トイレ】 登山届ポスト⇒深田記念公園入口 トイレ⇒韮崎St.・深田記念公園バス停 【ルート状況】 全行程踏み跡がしっかりあり、道標や目印もあるので 迷う事はなさそう。 女岩周辺の落ち葉が堆積した箇所と 金ヶ岳山頂から しばらく続くヤセ尾根の下降は注意して通過しました。 【水場】 女岩の水場は岩壁崩落の危険がある為立ち入り禁止になってました。 |
その他周辺情報 | 【ハイジの村】 帰路乗ったバスが立ち寄ったハイジの村 施設内にあるクララ館で日帰り温泉入浴ができる様です ハイジの村 ホームページ http://www.haiji-no-mura.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖アンダーシャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
熊除け鈴
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
その他
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する