記録ID: 1317860
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山
2017年11月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:23
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 712m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:19
距離 16.8km
登り 714m
下り 717m
12:31
12:45
15分
本白根スキー場分岐
13:00
0:00
22分
弓池
17:08
空吹駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車で来られる場合は、万座ハイウェイ積雪、凍結の為、スタッドレスタイヤが望ましい。夏用タイヤにチェーンは下りで挙動を乱しやすいので危ないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜の降雪で積雪20〜40cm、中央火口周辺は風で飛ばされて大部分はそれほど積雪はないけど、吹きだまりがあちらこちらにあって股下くらいの深さの所もあった。 火口壁の斜面をトラバースする所に吹きだまりがあって遊歩道の水平部分がなくなっているので、凍ると下まで滑り落ちる可能性があります。 つぼ足だとラッセルで大変だし、スノーシューではまだ歩きにくそうな微妙な積雪状況。それでも輪カンとか有れば吹きだまり対策になるです。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らず帰って来ちゃいました(汗) 宿泊施設なので仕方ないのかもだけど、万座周辺日帰り温泉の受け付け終了時間が早すぎかな、料金も割高だし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
群馬遠征第三弾、締めくくりは草津白根山。万座温泉からぐるりと廻ってきました。初冬のお気楽ハイクのつもりが前夜にかなり雪が降ったらしく、「半端ねぇな」とか思いつつ万座ハイウェイを走り抜け空吹駐車場へ。そしたらバリケードがしてあって入れず、トイレ横に10台くらいのスペースが有ったので「ここ使って良いのかな?」と思いながらも他に止めるところがないので駐車して出発。
本白根探勝歩道はそれほど急坂はないので3、40cm位の雪ならそれほど歩きにくくはなかったです。ふわっふわのパウダースノーだったのも幸いでした。森林限界を超えると風で飛ばされて半分以上ルートに雪はないんですけど、飛ばされた雪があちらこちらに溜まってて、それもほとんどが膝上の深さで難儀しました。でも、そんなに長い距離じゃないので雪に埋まりながら歩くのも楽しかったですけど。
本白根山周辺ではガスっててあまり景色は楽しめなかったけど、弓池に着いた辺りから急速に好転してすばらしい景色を堪能できました。前半と後半でテンションの差がすごかった(笑)
何か物足りなさを感じていた訳が分かった、今日はピークを踏んでない(^^;
結果的に雪と格闘したのも楽しい思い出になったし、いい山旅でした。この冬、しっかり雪が積もったら雪上ハイクにまた来たいな。本白根山や白根山のピークを踏みに!楽しみがまた一つ増えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する