記録ID: 1321497
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳(鈴鹿・庵座谷)
2017年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 768m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道762号線を経て朝明渓谷駐車場(有料・500円)へ 【自宅(愛知県)7:30出発、9:00到着】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース上にトイレはありません。 トイレは登山口の朝明渓谷の駐車場にあります。 ・登山届の提出は朝明渓谷の駐車場に設置のポストで可能です。 また駐車時の料金支払いの係の方から通過ルートの確認がありました。 (車両ナンバーとルートを控えている様でした) ・コース全般比較的よく整備されていますが、庵座谷のコースは落葉で 道(踏み跡)がわかりにくい&踏み跡が錯綜している箇所が多い印象。 地図必携です。 [駐車場〜釈迦ヶ岳(庵座谷)] 谷筋を進むが高巻くところがあり、判りにくい。赤テープが比較的更新 されているようなので踏み跡と合わせて確認しながら進みました。 釈迦ヶ岳が近づいてくると急登というより急傾斜になり設置ロープを 頼りつつよじ登る箇所が増えてきます。 [釈迦ヶ岳〜羽鳥峰] 釈迦ヶ岳山頂付近の日陰では雪が残っているところあり。 雪が融け、泥濘、霜柱、融けて泥濘のサイクルになっているようで 登山道は泥濘となっている箇所が多数あり。 [羽鳥峰〜駐車場] ハト峰峠から猫谷沿いのコースで駐車場へ。 よく整備されており、安心して下れるコース。 猫谷林道と合流ししばらくすると駐車地まで舗装路となります。 |
その他周辺情報 | ・下山後のお風呂はアクアイグニスを利用しました(600円)。 |
写真
撮影機器:
感想
今回、数年前にルートが判らなくなり行けなかった庵座の滝を見に釈迦ヶ岳へ。
ルートファインディングのトレーニングの意味もあり再挑戦することにしましたが、このルートはなかなか手強かったです。特に滝以降、斜度が上がり体力が削られるため、注意力が散漫になりがちでした。もしルートミスした場合、戻れない(降りられなくなる)といった場面に遭遇する可能性も感じました。
釈迦ヶ岳山頂以降は泥濘に苦しめられましたが(現地でこの時期気温が上がるとこうなることを思い出した!)総じてのんびりした山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する