記録ID: 1322427
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						蕪山(アゲイン)
								2017年11月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:49
 - 距離
 - 9.5km
 - 登り
 - 939m
 - 下り
 - 934m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					11月26日 日曜日
前回は、雨と風にビビッてUターンしましたが、今回は、レインスーツもサバイバルブランケットも買ったし、山頂が寒かったという情報があったので、ハードシェルジャケットもザックに入れたし、今度こそ山頂にいくぜ!
気合たっぷりなだけに、ゆっくり歩くことを心がける。
すぐに暑くなり、フリースを脱ぐ。
ザックはパンパンで、中に入れることができないので、ザックの後ろに縛る。
途中、ガスってきたけどこれもまた幻想的で良いです。
何度も立ち止まって写真を撮りながら歩きます。
積もっている雪を見て嬉しくなり、踏んでみたりしていたんだけど、雪だるまが待っていてくれた辺りから、普通に雪を踏み踏み歩くことに^^;
山頂では、たっぷりの雪がありましたが、風もなくのんびり休憩。
フーズドライのパスタを1つ食べたけど、ちょっと足りないなあってことで、もう1つ食べちゃいました。
珈琲を飲もうと豆をごりごりしていると、隣で食事していた人から、「良いですね〜」と声をかけてもらえました。
「でもポットのお湯なんです」と言うと「ストーブで沸かしたお湯を上げましょうか」と。
山は、優しい人ばかりです。
ポットのお湯の温度がちょうどよくなってるからと丁重にお断りをしましたが、こういうときはお言葉に甘えたほうが良かったかなと後から思いました。
帰りは、奥牧谷からなんて考えていましたが、まったく踏み後もなく、こんな雪の中を行くのは無謀と言うことでやめ。
行きに見た雪だるまは、頭に毛が生えたりとアレンジされていました。
下山後は、せっかくなので、前回より奥にある「秘湯湯元 すぎ嶋」でさっぱりして帰りました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:549人
	
								tsukasanohide
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する