記録ID: 132256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
山頂は湿原の苗場山(祓川コース)
2011年09月07日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
06:53 登山口
08:05 下ノ芝
08:52 上ノ芝
09:10 神楽峰
10:18 苗場山山頂 11:03
12:02 神楽峰
12:31 中ノ芝
13:52 和田小屋
14:12 駐車場知着
08:05 下ノ芝
08:52 上ノ芝
09:10 神楽峰
10:18 苗場山山頂 11:03
12:02 神楽峰
12:31 中ノ芝
13:52 和田小屋
14:12 駐車場知着
| 天候 | 文句なしの晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場のお知らせ看板 「この先和田小屋利用の方以外、通行できません」 の前にある駐車場を利用。 トイレあり。 この駐車場が登山口。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 コースではありませんが神楽峰からかぐらスキー場(田代エリア)に 下っていく道は、分岐点では下草が生えていましたので手入れが されていないかもしれません。 |
写真
お昼ごはんはコンビニおにぎり。
天気・展望とも最高。
申し分なし。
でも、もう少し早く、花の季節
だったらもっと素晴らしいかも。
または、もう少し遅く、湿原が
黄金色に輝くであろう紅葉の
時期に訪れるのもよいだろう。
天気・展望とも最高。
申し分なし。
でも、もう少し早く、花の季節
だったらもっと素晴らしいかも。
または、もう少し遅く、湿原が
黄金色に輝くであろう紅葉の
時期に訪れるのもよいだろう。
感想
今回はのんびりと山頂の湿原を見に行こう。
そんなことで苗場山を計画しました。
と言うよりは、台風の影響であちこちの
道路に影響があり(アプローチの林道)
調べるのが面倒で・・・・・。
それでも湯沢からの山道では1か所路肩の一部崩壊
箇所がありました。(問題なく通行できますが。)
苗場山は、早朝に東京を出発してゆっくりと
お気軽に行くことができます。
登山口には7時前に到着。
登山道に水が流れており、長靴で出発。
(行きはよいよい、帰りは参りました。)
苗場山山頂は、湿原が見事でした。
切り立った山や岩だらけの山など山頂にもいろんな
顔がありますが、苗場山の個性はぴか一でした。
花の季節に来ればもっと素晴らしいでしょう。
または、これからの紅葉の時期には湿原が黄金色に
輝くのではないでしょうか。
今度は、もっとのんびりと下山路またはアプローチに
赤湯温泉(秘湯らしい)から苗場山を楽しんでみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
ochan










花と紅葉の間だったようですが、お天気が最高のようで
あの日、羊蹄山を経験されてるochanさんでしたら納得の苗場山だったことと思います。
苗場山は、以外にとんがっているんですね
長靴の山行は、雨の日や田んぼ道にはいいですが、熟練者のみ出来ることのように思います
ilbonnさん コメントありがとうございます。
山は何より天気です。
7月は1勝3敗。(もちろん羊蹄山の大負け含む)
8月は1勝2敗。(この1勝は千金の価値でしたが)
で、負け越しています。
9月はスタートが良かったので期待できます。
ところで長靴の件、酷い目に遭いました。
後ほどブログでアップしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する