記録ID: 1324855
全員に公開
ハイキング
近畿
高野参宮道 三谷坂を歩く
2017年11月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 878m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠松峠〜頬切地蔵付近までの古道は、土砂崩れで通行止めとあります。 自己責任でお願いします。 それよりもっと危険なのは、頬切地蔵下から宮滝までのコンクリート道です。 ツルツルに滑ります。 結構な斜度でズルズルのところは、カニの横ばいのごとく、横向きのすり足で下りました。 |
写真
丹生都比売神社駐車場に前日から車中泊です。
綺麗なトイレがあります。
今日はここからスタートです。
ここは、以前高野山町石道を歩いた時に立ち寄ってます。
ですので、既に今まで歩いた街道、古道と繋がってます。
!(^^)!
今朝の天気予報で12時から雨・・・・
昨日までは終日曇りだったのに・・・・
07時まで寝ていたので、サクッと朝食を食べて出発準備をします。
綺麗なトイレがあります。
今日はここからスタートです。
ここは、以前高野山町石道を歩いた時に立ち寄ってます。
ですので、既に今まで歩いた街道、古道と繋がってます。
!(^^)!
今朝の天気予報で12時から雨・・・・
昨日までは終日曇りだったのに・・・・
07時まで寝ていたので、サクッと朝食を食べて出発準備をします。
先ずは、八町坂を目指します。
前回高野山町石道を歩いた時、丹生都比売神社のスタンプを押印するために、町石道の二つ鳥居~六本杉の間を歩いていませんでした。
この区間が抜けているが結構気になっていました。
高野参宮道三谷坂が世界遺産追加登録になり、丹生都比売神社からスタートするので、町石道未踏破分も歩き、スッキリさせます。
前回高野山町石道を歩いた時、丹生都比売神社のスタンプを押印するために、町石道の二つ鳥居~六本杉の間を歩いていませんでした。
この区間が抜けているが結構気になっていました。
高野参宮道三谷坂が世界遺産追加登録になり、丹生都比売神社からスタートするので、町石道未踏破分も歩き、スッキリさせます。
六本杉に到着しました。
ここから、笠松峠への道を歩きます。
丹生都比売神社にあった三谷坂を歩くのパンフレットでわかったことなのですが、この古道が三谷坂として世界遺産登録されています。
ここから、笠松峠への道を歩きます。
丹生都比売神社にあった三谷坂を歩くのパンフレットでわかったことなのですが、この古道が三谷坂として世界遺産登録されています。
傘岩手前で、工事のためう回路が設定されてます。
素直に、う回路を歩けは良いのに、左下に見える道がこの先の続きと勝手に思い、う回路ではなく左下の道を歩きました。
結果、道が無くなり戻り返しました。
素直に、う回路を歩けは良いのに、左下に見える道がこの先の続きと勝手に思い、う回路ではなく左下の道を歩きました。
結果、道が無くなり戻り返しました。
感想
今回は、八町坂、町石道、三谷坂と歩いた距離は短いですが、気持ちの良い古道歩きでした。
う回するのが面倒で、何時ものごとく、突進したら、道が無くなりました。
急がば回れです。
(;´д`)トホホでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する