記録ID: 1325055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢ルート)
2017年11月26日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:37
距離 19.5km
登り 1,473m
下り 1,506m
15:17
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ 今日はほぼ標準コースタイムで歩けました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車利用で愛知県尾張地方から国道19号、20号、国道411号と下道で走ってきております。登山口の鴨沢までの道路は十分整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 丹波山村村営駐車場の駐車場を利用しました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 丹波山村村営駐車場周辺には登山ポストは見当たりませんでした。 [トイレ] 私の通ったルート上では丹波山村村営駐車場、七ツ石小屋、奥多摩小屋、雲取山避難小屋にありました。 [登山道の状況] 全体的に登山等はよく整備されており、標識等も多数ありました。歩行距離は片道約10kmと長いのですが勾配がキツくないので思ってたほど疲れずに登れました。ただし標準コースタイムは登り5時間のようですのでご注意を。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] 小菅の湯 料金 3時間620円(JAF割で520円) 住所 山梨県北都留郡小菅村3445番地 電話 0428-87-0888 丹波山村村営駐車場から12km。車で約20分。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
|---|
感想
今年平成29年9月9日。この日盛り上がっている山があった。剣岳。その標高は2999m。日付と標高が一致しているのである。日本人はこんな語呂合わせが大好きだ。かくいうあたしもこの一人だ(^^ゞ
そして今年いまだに盛り上がっている山がある。雲取山だ。日本百名山?東京都最高峰?いえいえ標高が2017mというのが理由だ。しかしこんなきっかけが無ければ愛知県から雲取山に遠征することもなかったのでしょう。どんな理由であれ、きっかけを作ってくれたことにホント感謝しますよぉm(_ _)m
今年も残りあと40日。なんとか2017年中に登らなくては....今回もなまじそんなミーハーな登山なのですが、さぁ出発です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
ridelone












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する