外国山〜イモリ岩(岡山県和気町)・・・イモリ岩は苦戦しました(^_^;)


- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 461m
- 下り
- 456m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:57
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
外国山の山頂手前の大岩は自分にはスリルありました(>_<)。落ちたら大怪我確実なので慎重に行動しました。う回可能ですが、ここに来たら登らずにはいられませんよね(*^^*)。 イモリ岩への道は登りも下りも苦戦しました。登りは今回沢沿いルートを歩いたのですが、枯れ枝等の障害物が多数あってとても苦労しました。また、道中にテープが一切無かったので、非常に不安になりました。尾根側のルートが正しいものと思われます(他の方の山行記録を見ても皆さん尾根側のルートを歩かれているようです)。下りのルートは結構急坂の部分やシダが茂ってて道が判りにくい場所があります。こちらはテープがあるので慎重に行けば大丈夫と思われますが、自分は1回道を外れてしまってドツボりかけました。自分のレベルではかなり難易度の高い山でした(^_^;) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
特になし
|
---|
感想
今日もいい天気(*^^)v。気温も結構あったかくて山歩き日和です。今回は外国山〜イモリ岩への周回ルートです。
外国山は登山開始から岩地の急坂が続き、ヒーコラ言っている間に一気に山頂に到達します。頂上には外国山の醍醐味である大岩があるのですが、一見こじんまりとした岩場ながら結構怖い(>_<)。おっかなびっくり登るとすばらしい景色が待ってました(*^^*)。特に切り立った東西の眺めは圧巻でした。しっかり堪能してから三角点へ。その後西山集落側へ下山して池のほとりで昼食。ここまで1時間半。順調なので予定どおりイモリ岩へ向かいます。
イモリ岩は登山口を入ったところから歩きにくい道で前途多難を予感させました。戻れなくなったら最悪なので無理はしないよう、やばそうならすぐ引き返すつもりでいけるところまで行ってみる事にしました。途中テープが一つもなく、何度か引き返そうかと思う場所もあったのですが、割と歩きやすいところも続いたりして、なんだかんだで山頂近くまでは行けました。山頂まであと少しのところでほぼ道らしいものが無くなったのですが、ほんの少しの距離で逆側からの登山道に合流するはずという事で、最後は木々の間を無理やり突破しました(>_<)。ほどなく普通の山道に合流し赤テープを見つけた時はやはりホッとしました。
その後イモリ岩の三角点(三角点名は帽子岩)にはすぐ到達。しかし、三角点に到達したことですっかり安心・満足してしまって「イモリ岩」に行くのを失念してしまいました。アホすぎる・・・(-_-;)。
下山ルートはしっかりテープがあるのですが、シダ類が茂っていて道が判りずらかったです。途中、道が全く判らない場所があって一瞬ルートを外れてしまい、復帰するのに一苦労したり、かなり急な坂もあったりして、下山も結構たいへんでした。
今回、外国山もイモリ岩も標高こそ低いものの手ごたえありました。特にイモリ岩は手ごたえというより手強くて、自分のレベルでソロで来るのはちょっと早すぎたかもしれません。でも、楽しかった〜(*^^*)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する