記録ID: 1332003
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								白神山地・岩木山
						岩木山 嶽から
								2017年12月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:34
 - 距離
 - 10.2km
 - 登り
 - 1,175m
 - 下り
 - 1,157m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:06
 - 休憩
 - 0:27
 - 合計
 - 4:33
 
					  距離 10.2km
					  登り 1,175m
					  下り 1,168m
					  
									    					14:01
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					8合目までの積雪は足首〜脛くらい、上はガリガリの雪です。鳳鳴ヒュッテから上はスノーシューよりアイゼンの方がいいかもしれません。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					岩木山に行ってきました。
登山口からしばらくは枝がうるさく、それを左右によけてついていた先行者のトレースを使わせてもらいました。
8合目まではほとんど風がなくちょっと暑いくらいでしたが、さすがにそこから上はいつもの岩木山でした。
最近は下界からめったに山頂が見えないので半分景色はあきらめていましたが、思いがけずタイミングよく雲が取れてくれました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1575人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
写真を見てるだけでわくわくしますね(´∀`)
今の時期の枝のジャマさ加減はどのくらいなんでしょうか?
それさえなければ、八合目付近から上の景色は最高ですね!
鳳鳴ヒュッテもあんなに見えてるとは!
それにしても、雪山でこのコースタイムはさすがですね!
今日は昨日に引き続き、青空も見えてたからいい景色が見れてラッキーでしたね〜
私も早く行きたーい!
お疲れさまでしたー(^^)/
rei-kさん、こんばんは。
枝がジャマだったのは、湯の沢分岐の手前までくらいで、あとは快適な道でした。
避難小屋は思ったより見えていましたが、山頂で会った方も例年より積もるのが早いようだと言っていました。
この時期はなかなか青空に出会えないので、今日はラッキーでした。
今日は岩木山でしたか
素晴らしい景色ですね
岩木山に登りたくなりましたよぉ
お疲れさまでした
shunpontaさん、こんばんは。
今日はいい意味で予想が裏切られて絶景が見られました。
もう少しすれば百沢ルートも冬山ルートで行けるようになりそうですね。
積雪量はまだまだって感じですが、雪も締まって来たようですし、いよいよシーズン到来ですね。
予報では、かなりの強風となっていましたが、行けない程ではなかったようですね。
すばらしき情報、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
hunter71さん、こんばんは。
今日は覚悟していたほどの風もなく、特に危険も感じずに行けました。
山頂までは普通に登れましたが、山頂は岩場が雪で埋まり切っていないので、ズッポリ足がハマる場所がところどころにありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する