記録ID: 1332244
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						四尾連湖(しびれこ)から蛾ヶ岳(ひるがだけ)へ
								2017年12月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:47
 - 距離
 - 6.6km
 - 登り
 - 532m
 - 下り
 - 535m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:36
 - 休憩
 - 0:07
 - 合計
 - 3:43
 
					  距離 6.6km
					  登り 534m
					  下り 535m
					  
									    					 
				
					12/10は女性陣が朝に、住んでいるところの一斉清掃がありました。だから場所が近くて、スタートからゴールまでの標高差も距離も短めで、でありながら今の時期に良さそうな山登りを考えて、今回の蛾ヶ岳は選ばれました。
 
11時に山登りをスタートして、頂上には13時に着きました。15時にはゴールしています。終わってからつむぎの湯へ寄り道して解散です。これはこれで楽しい山登りでした。
							11時に山登りをスタートして、頂上には13時に着きました。15時にはゴールしています。終わってからつむぎの湯へ寄り道して解散です。これはこれで楽しい山登りでした。
| 天候 | すっきり、晴れ! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ルートは良く整備されています。特に危ない場所もありません。 | 
| その他周辺情報 | 終わってから私たちは、つむぎの湯へ寄り道して解散しています。 http://www.tsumugi-spa.com/  | 
			
写真
感想
					春から夏にかけての山登りは、気温も高めだし日照時間も長いから、そういう点では安全側なんだけど。どうしても湿気が高くて虫も多いから、快適さは無いですよね。眺望も霞んでしまいがちで。
逆に秋から冬にかけての山登りは、気温も低めだし日照時間も短いから、そういう点では危険側なんだけど。湿気は低くて虫も少ないから、快適ではあります。眺望も澄んでいるし。
 
山登りの価値は、それぞれあると思いますが。私は秋から冬にかけて、比較的低めなところをあちこち登るのも、とっても大好きです。
有名ではないし、標高も1500m以下で低くて、割りと近くにあるあちこちの山ですね。山としての評価が高いわけじゃないけれど、そういうところへ秋から冬にかけて登りに行くのが、私は大好きなのです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1203人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する