記録ID: 1337054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
天子ヶ岳、長者ヶ岳、毛無山(三角点ピーク)など 〜 毛無山登山口有料駐車場から時計回りで 〜
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:08
距離 26.3km
登り 2,214m
下り 2,214m
6:30
6:35
36分
長者ヶ岳登山口
15:59
ゴール地点
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・一台500円。封筒にナンバーを記入した上で500円を入れ、投函口に投函します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場→長者ヶ岳登山口】 ◆ほとんどの区間が、舗装された車道、未舗装の林道。分岐点などには東海自然歩道の標識が設置されています。 【長者ヶ岳登山口→長者ヶ岳】 ◆ところどころ木で段が作られた、歩きやすい登山道です。 【天子ヶ岳⇔長者ヶ岳→毛無山(三角点ピーク)】 ◆アップダウンを繰り返します。地形図ではわからないような小さなアップダウンも多数あり、想像以上に体力を消耗させられます。 ◆熊森山前後は急傾斜のため、少しスリップに注意が必要です。要所にはお助けロープが設置されてはいます。 ◆踏み後は比較的しっかりついています。笹エリアにおいては登山道上は笹がしっかり刈払われていました。 【毛無山(三角点ピーク)→駐車場】 ◆岩の段を下るような所も多く、それほど下りやすい道ではありません。お助けロープがかけられたちょっとした岩場もあります。 ◆九合目から一合目までの標識が設置されています。 |
その他周辺情報 | ◇富嶽温泉花の湯で入浴。 ・立ち寄り券(60分)大人(土日)1,000円。ハンドタオルの借用可。 ・一応温泉ということですが…。綺麗な施設でお風呂の種類も豊富なため、スーパー銭湯と考えれば良い施設です。 |
写真
感想
がっつり歩けて、かつ展望も楽しみたい。
さらに登山口までノーマルタイヤでも安全に辿り着ける所ということで、天子山地を歩くことにしました。
今回歩いた天子ヶ岳から毛無山までの稜線はババーンと開けた展望地は多くはありませんが、ところどころで葉を落とした木々の間から南アルプスや富士山を望むことができ、景色を楽しみに歩くハイカーにとってはニンマリできるコースでした。
もっとも、アップダウンはそれなりにあり、とてもいい運動にもなりました。
この日お会いした登山者は三人のみ。
静かな山歩きを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する