高尾山:稲荷山〜城山〜3号路〜2号路


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 775m
- 下り
- 764m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
のたのたハイキングin高尾。
紅葉も終わったし、平日だし、さすがにきっと空いてるだろう。
高尾山口に降り立つ。やっぱりさすがに空いている。
今回行ったことない稲荷山コースで行ってみる。
登り始めより結構な坂。ここは高尾山じゃなかったか?
でもそこそこ展望が利くので歩いてて楽しい。
そうこうしているうちに稲荷山山頂に着く。ここはあまり展望なし。
またのたのたと歩いているとまた急な階段が出てくる。
ここは高尾山だよね。大倉尾根じゃないよね。
ふうふう言いながら登ると山頂到着。
さすがに空いてる。いや、ほかの山だったらそこそこ混んでる。
おなかもすいてきたが、ご飯は城山の予定。
途中のなめこ汁にひかれるが、ご飯は城山。
おなかは空いてるがご飯は城山。途中で食べるとその先に行かなくなりそうだから。
ご飯は城山ご飯は城山と言い聞かせながら歩いていくと城山に着く。
さあ、なめこ汁だと思って注文に行くが、誰もいない。
小屋の周りを1周するが誰もいない。もしかして営業してない!?
こんなに広げているくせに。
まあ、気を取り直してご飯にする。持ってきてよかった。
景色はとてもいい。日が当たっているところは暖かい。でも、陰ると寒い。
とても寒い。ああ、なめこ汁…。
おなかもいっぱいになったので戻ることにする。
帰りは6号路と思ったが、どうも沢沿いの道らしい。
この寒いのに沢なんて嫌だ。ということで3号路に行くことにする。
途中で謎の物体に出会う。なんだろうと思い、とりあえず写真にとる。
触ったら冷たい。そのすぐ後に看板が出てくる。
シモバシラという植物から水分が出てこうなってるらしい。へえ〜。
3号路から2号路に入ってしばらくすると何かエンジン音がする。
ものすごい埃。ゲホゲホ。
近づいてみるとなんと掃除機を逆さにしたようなもので落ち葉を吹き飛ばしてる。
道理で今まで落ち葉がなかったはずだ。でも、この道全部⁉
きっちり整備されてるんだなあ。
高尾山口到着。電車まで20分あるらしい。
インフォメーションセンターで聞いてみるとJR高尾駅まで約2Km。歩いて30分くらいらしいとのことなので歩いていくことにする。
なんとなくぶらぶら歩いていたら着いてしまった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する