記録ID: 1340039
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山で雪遊び
2017年12月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 382m
- 下り
- 383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:20
距離 8.4km
登り 392m
下り 385m
14:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは15時発 ゴンドラは往復1650円→「また来てねチケット」で1350円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日はまだ雪は少なく、チェーンスパイクや軽アイゼンで十分でした。山頂や日当たりのいい斜面、木道など雪のない場所も。 |
写真
感想
雪山ハイク初めはいつもの入笠山へ。ゴンドラで標高を稼げちゃうので、好天が見込まれる時には楽して山頂へ行けちゃいます。まだ雪は少なかったけれど、楽しい雪山歩きです。風が冷たいので(山頂や御所平は風が強い)、ネックゲーターは必須と思います。雪が少なそうなので、今回はチェーンスパイクで歩きました。軽アイゼンの人が多かったかな。ツボ足の人もいましたが、急な下りもあるので滑り止めがあると安心と思います。
首切登山口へ下山中、鹿の30頭くらいの群れが前を横切り移動していくのに遭遇しました。最後の一頭が立ち止まりこちらを向いてピーッと一声甲高い声で鳴いて、去って行きました。群れを守っているリーダーかな。
今回は遊んだり美味しいご飯を食べたりとのんびりハイクを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
harunonekoさんこんにちは。
冬の入笠山、いいですね。
私も行きたくなりました。
ヒップソリも楽しそう。
冬は展望が良いですね。
私も来年は冬山行きたいです。
でも楽なところね〜☆
kitausagi さん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
楽な雪山、入笠山ですね
楽をしちゃうと、だんだん頑張って歩く気力が無くなりそうで自分が怖い
足が本調子でないので、たくさんも歩けそうにないので、のんびりハイクを楽しんでいます。
行きたいところは色々あるんですけどね。
harunonekoさん こんにちは〜
今ごろの写真を見ると、いつも思いますが、景色が越後とは全然違いますね。そちらは明、こちらは暗。発色が対照的ですね。
昨年は、そちらの方へは一回も行っていないので、来年は一回くらいは行きたいです。カラッとした青空の下で一汗かきたいですね。いま、いろいろ案を練っています。まあ、考えているうちが花かもね。
ところで入笠山なのに「マナスル」山荘というのは何ででしょうね。不思議です。では、また。
妙高さん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
天気予報でも、日本海側は荒れているようですね。
晴れて雪がたっぷりが雪山の楽しみですよね。
日差しがないのは楽しさ半減で、私には怖くて行けません。
お日様ってありがたいなと雪のお山に行く時にはいつも思います。
妙高さんはどこの山を選ばれるのかな、楽しみにしています。
ふふ、なんでマナスルなんでしょうね。昼食時には人気の山荘でびっくりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する