太郎から次郎までスノーシューハイク!

 徳島県
																				徳島県
																														
								- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 941m
- 下り
- 948m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 見ノ越登山口から西島駅はトレースしっかり、大剣神社ルートは先行者ひとり! 剣山頂から次郎笈は先週らしき踏み後が所々あるのみ! | 
| その他周辺情報 | ゆうま温泉に寄って貞光ゆうゆう館で食事♪ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																防寒着
																ゲイター
																バラクラバ
																毛帽子
																靴
																アイゼン
																行動食
																飲料
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																笛
																予備電池
																GPS
																保険証
																携帯
																時計
															 | 
|---|
感想
					四国の山にも雪が積もったようなのでabeeさんとkirichanさんを誘って出かけてみた!
行き先は石鎚山系か剣山系か迷ったが今月のレコを見てみると剣山系の方が多そう?
 
 予想通り見ノ越登山口から雪多く、大剣神社ルートのトラバース道は所々太ももまで埋まる事も!
剣山頂から先にはここ数日誰も入った形跡無く、先週の踏み後が薄く残るのみ!
剣山のトラバース分岐からスノーシューハイク開始、二人はスノーシュー初体験で最初は戸惑っていたがすぐに慣れて楽しそう(^^♪
 
 
 
 
 
 
次郎笈の急登登りも克服し、後ろからアイゼンで来てた人に30分くらい差をつけて山頂へ到着!
流石に下りは苦労してkirichanさんは下まで外し、abeeさんは何回か転倒してました!(笑)
 
 
 
 
帰りの剣山頂への登り返しもスノーシューで登ってだいぶん訓練になりましたね♪(笑)
木綿麻温泉の後、集合場所の貞光ゆうゆう館で夕食食べて解散、雪景色もスノーシューハイクも存分に楽しめた一日でした!
					
					スノーシューハイクに行きませんか? と誘っていただき いよいよ初使用が出来るかも!!(^ ^)と  喜んで参加させてもらいました。
初めての雪の剣山。いつも見る剣山と全然違う。次郎も三嶺もこんなに美しい姿になるんだ!と思いつつ さあ次郎へ。途中 スノーシュー装着!
しかし雪の上では思いようにいかないです(^^;)ようやく履き歩きます。
さっきまで深い所では足がすっぽりうもり歩けなかったのに たのし〜い!雪の上をまあ なんとか歩けてます(^^;)私は(^ ^)
急登の次郎さんは登り降り 悪戦苦闘(>_<)ねこさん Abeeさんはうまく歩けてるのに(^^;)なんだかんだと みんなに助けられながらスノーシュー楽しめました。優れものだと思います!少々の斜面でも滑りませんし登りはつま先使えるし。まだ私には上手く扱えませんでしたが(^^;)
でも今日の雪はとっても気持ち良かったです(^ ^)サクサクしてて!
 楽しく雪山で過ごせました。ありがとうございます。ちゃんと見守ってくれてて、感謝してます(^ ^)
					
					当初、瓶ヶ森に行こうと思っていましたが、雪が少ないので、剣山にしませんか?とのnekojigenさんからの提案で、初積雪期剣山&スノーシューに変更!
これだけ山登ってて、積雪期剣山は初めて!
無雪期、簡単に行ってた次郎笈への縦走路も、雪が多いとかなりキツく、進まない!
腰まで雪に埋まり、雪質がパウダーで進まない等の試練満載!スノーシュー最強〜と思っていましたら、それでもズボっと!更に下山時には、スノーシューが引っかかり、何度か雪へDIVE‼
岩の所で無くて良かった!
少しずつ慣れてきましたが、雪山の厳しさを改めて実感しました!
					
 kirichan57
								kirichan57
			 Abee
								Abee
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
もうこの時点で御神水くめないんですね(汗)
essanさん
大剣神社までのルートはまだ厳冬期みたいに厳しくはないですが、御神水はスコップで掘らないと汲めないようです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する