記録ID: 1342780
全員に公開
ハイキング
近畿
七洞岳 登り納め〜ヾ(@^▽^@)ノ
2017年12月26日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 582m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中崩落通行止めの案内版がありましたが 無事最終山の神駐車場へ着けました。 修復されたようです 林道は落ち枝多数でストレス感じました ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○藤ヶ谷(西)コース 林道を黙々と進みます。 林道分岐1度目は案内板あり 2度目は案内板なし 間違えて左へ行ってしまった 幹に付けられた作業テープは無視し 枝に付けられた赤テを進む事 登山道に入ったら基本尾根を進み テープ、案内板あり、道もしっかりしてるので 道迷いは大丈夫でしょう。 ◯↓大栃(中)コース 一丁ごとの標識も整備され距離も短く さくっと下山しましたよ |
その他周辺情報 | 南伊勢 コッコランドでケーキセット休憩 玉城町 弘法の湯でさっぱり |
写真
撮影機器:
感想
2017年の登り納めは七洞岳です。
霧氷の三峰山に後ろ髪を引かれましたが
こちらに用事もあったので七洞岳へ行って来ました。
初めての藤ヶ谷(西)コースは林道歩きが堪えました。
お花でも無いと退屈で退屈で( ˘ω˘ )
お隣の獅子ヶ岳は31年3月まで行けませんが
行ける様になったら七洞岳⇔獅子ヶ岳の縦走がして見たいですね
2017年度無事に?
大きな怪我も無く(;^_^A
ほぼ毎週歩けた事に感謝です。
来年度も毎週登山を目指して山歩き楽しみたいです。
ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は正面玄関からお邪魔ですよ。
a-bannさん、ノコリンさん、七洞岳で今年は終わりなんだね。
寅もね、a-bann隊のお蔭で、三重の山へ行くことが出来てうれしかったです。
それとね、 変てこコメント読んで頂き、これもうれしかったです。
よーあんだけのコメントが書けたな〜って自分でもあきれとるでね
感謝せないかんです。
ノコリンさんにもよろしくって伝えておいて下さいね。
山の神駐車場ってあるんだ。ノコリンさん専用だがね
お箸忘れたの?で、「やみつきいなり」買ったんだ。
寅も、”やみつきコメント”やまらんです
いいお年をお迎えください。
おtoraさんお今日わ〜♬
ヘンテココメント大将のtoraさんから
ヘンテココメントをこれでもか〜と
毎回頂き毎回返答につまり
頭の体操をさせられ
お陰様で10歳は若返り(頭脳)
お仕事も頭の回転が速よなって
困っとるがや
昨日は箸を忘れたのを車の中で気づき
どうしようかと迷いに迷って
丁度トイレも行きたくなったし
イオンでいなりを購入でしたよ
御蔭で大物を出して
お箸を頂いちゃいました〜
来年もヘンテココメントよろぴくね〜『賀正』
こんばんは、a-bann さん。
登り納めは七洞岳だったのですね。
今の時期、花も無いので退屈でしたか〜。
でもお天気も良く、良い登り納めだったみたいですね。
今年は、ほぼ毎週精力的に歩かれていましたね、
ご苦労様でした。
でも毎週お天気が良ければ登れるって、羨ましいです。
今年、初めてご一緒させていただいたりと、
今年一年、色々ありがとうございました。
来年もまた何時かご一緒出来れば良いですね〜。
お陰様で火曜日雨で行けなかった日が今年は4回ですよ
火曜日行けなかった日は他の日に
トレーニングで何回か行ってカバーしてるので
ほぼ毎週?かな
って事で
今年から晴れ男にa-bannはなりました〜\( キッパリ )/
一年早かったですね
papaさんとのコラボは今年でしたか
もうずいぶんと昔の様な感覚ですよ
来年もチャンスがあれば是非ご一緒したいですね
来年もpapaさんレコ情報よろしく〜(๑ᴖ◡ᴖ๑)
なるべく短めのやつね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する