新春にいい汗掻け満足!松倉山・原山


- GPS
- 02:12
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 410m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高山市民のハイキングコースなので特別危険個所はありませんが「熊に注意」の看板あり。 登山ポストはありません。 水場は松倉観音付近にある。 トイレは駐車場の片隅(年中使用可能)飛騨の里とシンボル広場と松倉観音堂と原山山頂にある(冬季は使用禁止)。 |
写真
感想
2018年の初山登りは高山の街の西側にある松倉山と原山へ登りました(約50日ぶりの山登り)。
天気が曇りだったので展望はイマイチでしたが、久々の山登りでいい汗が掻けて満足でした。
民俗村の駐車場に車を駐車して、飛騨の里の道を進むと高山市の貯水場が建っている所の林道を左へ進み、300m程度進むと右側へ登って行く登山道があるので、ここを登って行きました。
登山道を登って行くと林道に出るので、林道をを横断し、さらに登山道を登ると祠のあるシンボル広場に着く。
祠で2018年が平穏な年である事をお祈りして左方向にある松倉山へ向かい、10分くらいで山頂に着きましたが、曇り空の為展望はイマイチで高山の街は望めましたが、乗鞍岳や北アルプスの山々は望めませんでした。
松倉山の山頂から再びシンボル広場まで戻り、松倉観音堂経由で原山の山頂へ向かいます。
シンボル広場から松倉観音堂までの道は緩やかな傾斜の道で歩き易く、雪景色を眺めながら進むとあっと言う間に松倉観音堂に着きました。
松倉観音堂の上の所に鳥居があり、御嶽教弘明教会と書かれている所を登って行くと祠があり、ここでも2018年が平穏な年である事をお祈りし、原山の山頂へ向かいました。
松倉観音堂から「かなとこ岩」までの登山道は急坂ですが気合を入れて登れば直ぐに着き、ここから原山の山頂までは緩やかな道で、あっと言う間に着きました。
原山の山頂からの展望も曇り空の為イマイチだったので、尾根の登山道からシンボル広場まで戻り、駐車場まで帰り山登りを終えました。
松倉山と原山の神様に見守られ無事下山できました「松倉山と原山の神様ありがとうございました」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する