ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353489
全員に公開
ハイキング
近畿

龍王山

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
5.3km
登り
195m
下り
204m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:26
合計
2:49
距離 5.3km 登り 195m 下り 211m
10:34
71
スタート地点
11:45
12:11
72
13:23
ゴール地点
☆リハビリ登山に付き、タイムは参考になりません。
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良K50沿いに『笠そば処』があります。
広い駐車場に停めさせていただきました(帰りにそれなりの買い物もしました)。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
その他周辺情報 ☆笠そば処⇒美味しさで評判です。
☆笠山荒神と隣接しています。
『笠そば処』からバックしてここが登山口になります
2018年01月07日 10:34撮影 by  PC-TS508FAM, Lenovo
3
1/7 10:34
『笠そば処』からバックしてここが登山口になります
しばらく林道を歩くと龍王山への分岐があります
目印⇒左を見ると・・・、
2018年01月07日 11:12撮影 by  PC-TS508FAM, Lenovo
1
1/7 11:12
しばらく林道を歩くと龍王山への分岐があります
目印⇒左を見ると・・・、
廃車が留置してあるところです
2018年01月07日 11:12撮影 by  PC-TS508FAM, Lenovo
2
1/7 11:12
廃車が留置してあるところです
山頂は西に展望があります
2018年01月07日 12:10撮影 by  PC-TS508FAM, Lenovo
6
1/7 12:10
山頂は西に展望があります
葛城山系を一望できます
大和三山(畝傍山、耳成山。香久山)も見下ろせます
2018年01月07日 12:11撮影 by  PC-TS508FAM, Lenovo
5
1/7 12:11
葛城山系を一望できます
大和三山(畝傍山、耳成山。香久山)も見下ろせます
撮影機器:

感想

☆やっと2018年初登山?登山にしては標高差60m(*~*);;
☆スタートは腰が痛くてチンタラ、ボツボツ滑らかになったものの、
 時々ギクッときます。
☆年初の山歩き、こんなところで堪忍しといたります(^v^)y;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

s_fujiwaraさん おはようございます!
◎ 明けましておめでとうございま〜す! ^0^y
◎ 龍王山!?、知りしませんでした、、展望が有るんですね! 何時かは、、70代で、、。 ^p^;y
◎ 余り無理をしないで下さいね。 でも動かないと、、人間は回遊魚と同じで『止まると死んでしまうのじゃ〜🎶』 歩きましょう〜!! 出来る範囲内で、、。 ^,^;
◎ 年初なので『これぐらいで堪忍しといった下さい!』 今年も宜しくお願い致します。 御二人様、疲れてないでしょうが御疲れ様でした。 m(_ _;)m
2018/1/8 6:36
Re: mypaceさん 明けましておめでとうございます!
☆早速こんなくだらない山行記録にコメントをいただきありがとうございます。
☆恐縮します(^_ ^;;)
☆神野山に行くつもりが、アクセス道で軒並み通行止めで到達できず、
 龍王山に変更しました。
☆本来のコースは長岳寺辺りから登るのですが、横着して短くて楽な
 「笠そば」からの往復でした。

☆今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 
2018/1/8 7:31
初歩きおつかれさまでした!
おはようございます、s_fujiwaraさん!
龍王山ってどこか聞き覚えのある山だと思ったら昨年10月うちの会で
登り、fujiwaraさんからもコメントをいただいていた山でした
あの時は西側の天理市トレイルセンターから登りましたが、登りは結構
しんどく山道を登りきると山頂下に林道が走っていたようなあった
ような記憶があります・・・・。
山って登る場所が違えば様子が違うものですね
無理せず今年は距離と高度を伸ばしていかれることを願っています。
2018/1/8 9:24
Re: katatumuriさん おはようございます!
早々のコメント、ありがとうございます!
こんな「お散歩」を山行記録とは少々あつかましい感じがして、恥ずかしいです。
山頂のおいしいところだけ、裏から回っていただいたようです。
それも、行きも帰りも突っ込んでは戻りで全くなっていません(*_*);;
ボチボチ頑張ります(^0^)y
2018/1/8 9:35
明けましておめでとうございます。
いいなあ、私はまだ今年山に行けていません。
お正月には息子が帰省し、その後も晴れの日は用事があり・・・
私も早く初登山がしたいです。
2018/1/8 15:01
Re: mayutsuboさん こんばんは!
明けましておめでとうございます。
お正月は何かと忙しいうちにあっという間に過ぎていきますね。
これも年中行事、楽しいひと時と思えば余韻も引きます。
ほんのお散歩にコメントをいただきありがとうございます。
まるでお供できるようなお粗末ものですが、
今年もどうぞお付き合いのほどよろしくお願いします。
2018/1/8 20:30
s_fujiwaraさん、今年もよろしくお願いします。
 腰の状態は、ぼちぼちでしょうか。寒い時期は辛いんじゃないかなと想像します。

私も腰痛持ちでして、山行きにはスポーツ用の腰サポーターを装着しております。椎間板ヘルニアなんですが、同級生の柔道整復師のお陰で今に至っており、体重を落としたもの良かったように思います。

昨年お話ししました、日本コバの南側バリルートに登り納めと登りに行ってきたのですが、中途半端な積雪で途中撤退してしまいました。そのあたりはチョコっとshige1966さんの所に書いておりますが、レコには上げておりません。
登り初めも珍しく風邪を引いてしまって恒例の愛宕山も行けておらず、悶々とした年始です。

今年もよろしくお願いします。
2018/1/8 15:34
Re: no2さん こんばんは。
明けましておめでとうございます。
つたないお散歩レコにコメントをいただきありがとうございます。
今年もケガの無いよう安全登山で楽しみましょう。
楽しいレコをUPしてくださいネ。
当方は腰痛との対決、克服したいです((+_+))
2018/1/8 20:34
こんにちは
今年もよろしくお願いします。

竜王山って明神山から見える山ですか?
展望が良い山のようですねぇ。

笠そば処・・・美味しいと聞きますが
場所がイマイチわからなかったので参考になります。
スタート地点がそば屋のPですか?。
2018/1/9 10:31
Re: danpeiさん こんにちは!
明けましておめでとうございます。
いつもつたないレポートを閲覧いただきありがとうございます。
今回もとるに足らないお散歩の記録です"(-"""

☆龍王山はちょうど奈良盆地を挟んで立つ明神山からは東の方向に見えます。
 青垣の最高峰となります。
☆R169巻向から県道50号線を上っていくと笠そば処があります。
 笠山荒神はその向かいです。
☆軌跡のゴール地点が駐車地でスタート地点はタブレットのスイッチを入れ忘れで
 ここは林道の入口です。紛らわしくてすみませんm(__)m

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2018/1/9 11:17
お疲れさまでした。
2018年初登山、おめでとうございます。
ご無理なさらずに、山行きを楽しんでください。
私も蕎麦が好きで、笠そばには3度食べに行ってます。
山頂の近くに蕎麦屋があるのは、滅多とないですね。
山友さんを誘ってまた行きたい山ですね。
龍王山、意外と山野草も多く春になったら行きたいです。
2018/1/9 23:06
Re: annyonさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
その「笠そば処」はそばの畑があって時期にはきれいですね。
そばのことならannyonさんはプロ級ですね(^_-)-☆
ここから龍王山は近いので春になったらお散歩がてら
訪ねてみてください。
2018/1/10 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら