ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135405
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(初心者コース)〜健康ランドめぐり

2011年09月17日(土) 〜 2011年09月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
32:20
距離
42.1km
登り
2,936m
下り
3,322m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

GPSログなので歩き回った距離が全部加算されているよう。
実際の距離はガイドブックによると往路が18kmほどで復路が12kmほどの計30kmらしい。
【往路】
9/17
6:23 上高地出発
6:31 河童橋
8:47 横尾大橋
9:24 槍見河原
10:13 槍沢ロッジ(20〜30分ほど休憩)
11:10 ババ平
12:47 天狗原分岐‏ この辺で(15分ほど休憩)
‎13:34 坊主岩屋下
14:03 殺生分岐
‏‎14:37 槍ヶ岳分岐
14:40 槍ヶ岳山荘

9/18
【槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳へ】
4:40 山荘出発
5:00頃 山頂到着
5:15頃 御来光
5:50 下山
6:30 槍ヶ岳山荘着

【復路】
7:45頃 山荘出発
‏‎10:34 槍平小屋(15分ほどのんびり)
11:44 川原でお昼(15分ほどでお昼ごはん)
14:35頃 新穂高ロープウェイ駅
天候 17日 雨
18日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】
9/16 
22:30 竹橋駅(バス:毎日アルペン号)
9/17 
05:00頃 平湯温泉バスターミナルでバス乗り換え
06:00頃 上高地バスターミナル着
    
【復路】「健康ランドめぐり〜薩った峠」のヤマレコへ、、、、
14:55 新穂高バスターミナル発(バス)
15:02 新穂高温泉口着(立ち寄り湯へ)
16:02 新穂高温泉口発(バス)
16:?? 平湯温泉バスターミナル着(お買い物などして松本行きバスに乗り換え)
18:35 JR松本駅着

 
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルの登山ポストに登山届を出した。係の人?が記入方法を丁寧に教えてくれる。
往路は一番初心者コースらしく、全く危険なところがない。標高差1500mを登る。ただし距離は長く、一ノ俣までの平らな道は単調で辛い。その後は、アップダウンはほぼ無く、着実に標高差を稼いでアップすることができる。

槍ヶ岳山荘から山頂までは30分ほど。御来光を見るため、真っ暗なうちからヘッドライトをつけて岩を登る。数人で行けばライトの光が集まっていいみたい。前日の雨で濡れたはしごや岩が滑るので注意。
濡れた軍手が冷たくてしもやけになりそう。山頂にいる間に手がかじかんで下山時に岩をつかめなくならないように温める。(お腹当たりにくっつけて)

槍ヶ岳山荘からの下山は、午後から雨との情報もあって、距離が短く、一番最短で下山できそうな新穂高登山口へ降りることにした。距離が短い割に2000mの大きいダウンになるのでずっと急な下りが続く。危険な場所は無いけれど、岩場を下るので慎重に降りたほうがよさそう。
終盤の白出沢出合から新穂高口までの標高差600m程は、舗装か車が通れるレベルの道になる。
予約できる山小屋
上高地の有名な河童橋
連休だけどあいにくの雨
2011年09月17日 06:31撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 6:31
上高地の有名な河童橋
連休だけどあいにくの雨
前半はほとんど勾配の無い道を歩く
2011年09月17日 07:07撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 7:07
前半はほとんど勾配の無い道を歩く
横尾大橋
まだまだ勾配のない楽な道
2011年09月17日 08:47撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 8:47
横尾大橋
まだまだ勾配のない楽な道
ババ平キャンプ場で少し休憩
途中で一緒に歩くことになった方にコーヒーをごちそうになった。
あたたかくて美味しかったです。ありがとう!
2011年09月17日 10:25撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 10:25
ババ平キャンプ場で少し休憩
途中で一緒に歩くことになった方にコーヒーをごちそうになった。
あたたかくて美味しかったです。ありがとう!
雨もひどくなってきたのでカッパ着てみんながんばって歩いている。。。
私はなんども途中で引き返そうかと考えながら歩く。
2011年09月17日 11:10撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 11:10
雨もひどくなってきたのでカッパ着てみんながんばって歩いている。。。
私はなんども途中で引き返そうかと考えながら歩く。
残雪があった
2011年09月17日 11:49撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 11:49
残雪があった
水呑場
冷たくて美味しい水、、、けれども少し立ち止まっただけで濡れた体が冷えて((((;゜Д゜))))寒い。ブルブル。
道中、ところどころに水呑場あり。
2.5リットルの水をリュックに入れて運んできたのにな、、、
2011年09月17日 12:47撮影 by  U1, KDDI-SN
1
9/17 12:47
水呑場
冷たくて美味しい水、、、けれども少し立ち止まっただけで濡れた体が冷えて((((;゜Д゜))))寒い。ブルブル。
道中、ところどころに水呑場あり。
2.5リットルの水をリュックに入れて運んできたのにな、、、
坊主岩屋下
洞穴に、お地蔵さんみたいのが祀ってあった。
2011年09月17日 13:34撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 13:34
坊主岩屋下
洞穴に、お地蔵さんみたいのが祀ってあった。
分岐、山小屋、標識が多数あり
これだけ人気の山だから迷子にはならなさそう
2011年09月17日 14:03撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 14:03
分岐、山小屋、標識が多数あり
これだけ人気の山だから迷子にはならなさそう
山頂近くでは岩にカウントダウンの数字が記入されている。最初に見つけたのは2000だった。
数字は槍ヶ岳山荘までの距離。
槍ヶ岳山頂ではないよ。
2011年09月17日 14:34撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 14:34
山頂近くでは岩にカウントダウンの数字が記入されている。最初に見つけたのは2000だった。
数字は槍ヶ岳山荘までの距離。
槍ヶ岳山頂ではないよ。
もうちょっとで槍ヶ岳山荘
右に行ったら大天井岳
(おてんしょうだけ)って読むらしい。
素人のわたし、勉強になりました。
2011年09月17日 14:37撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 14:37
もうちょっとで槍ヶ岳山荘
右に行ったら大天井岳
(おてんしょうだけ)って読むらしい。
素人のわたし、勉強になりました。
ずっとガスで何も見えなかったけれど
やっと雨の槍ヶ岳山荘が見えた。
2011年09月17日 14:37撮影 by  U1, KDDI-SN
9/17 14:37
ずっとガスで何も見えなかったけれど
やっと雨の槍ヶ岳山荘が見えた。
翌朝、4時30分の槍ヶ岳山頂へカメラ向けたところ。ヘッドライトを付けた4,5人の列が見える、、か?
2011年09月18日 04:40撮影 by  U1, KDDI-SN
1
9/18 4:40
翌朝、4時30分の槍ヶ岳山頂へカメラ向けたところ。ヘッドライトを付けた4,5人の列が見える、、か?
御来光
ときどきガスの塊が強い風に流されては通りすぎていく。
2011年09月18日 05:18撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 5:18
御来光
ときどきガスの塊が強い風に流されては通りすぎていく。
山頂
2,30人がやっと立てるスペース。
岩がごろごろ。
2011年09月18日 05:18撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 5:18
山頂
2,30人がやっと立てるスペース。
岩がごろごろ。
細い雲が橙色になって、切れ目から少しづつおひさまが見えてきた。
空の色が急激に変わって行く。
2011年09月18日 05:20撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 5:20
細い雲が橙色になって、切れ目から少しづつおひさまが見えてきた。
空の色が急激に変わって行く。
雲の合間から富士山
(真ん中より少し左下の小さいやつ)
2011年09月18日 05:28撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 5:28
雲の合間から富士山
(真ん中より少し左下の小さいやつ)
おひさまが見えた
2011年09月18日 05:29撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 5:29
おひさまが見えた
火の玉誕生
2011年09月18日 05:32撮影 by  U1, KDDI-SN
1
9/18 5:32
火の玉誕生
ギラギラ
すごいエネルギーを感じる
2011年09月18日 05:33撮影 by  U1, KDDI-SN
1
9/18 5:33
ギラギラ
すごいエネルギーを感じる
山頂から槍ヶ岳山荘を見たところ
2011年09月18日 05:39撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 5:39
山頂から槍ヶ岳山荘を見たところ
2011年09月18日 05:47撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 5:47
予想外。いい天気になった!うれしいな。
台風は今どこにいるんだろ〜
2011年09月18日 06:20撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 6:20
予想外。いい天気になった!うれしいな。
台風は今どこにいるんだろ〜
槍ヶ岳山荘のお部屋
3連休の初日だから超満員かと覚悟していたけど、台風と雨のためかな、人は少なかった。
受付には"個室あります"の表示あり。
2011年09月18日 06:58撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 6:58
槍ヶ岳山荘のお部屋
3連休の初日だから超満員かと覚悟していたけど、台風と雨のためかな、人は少なかった。
受付には"個室あります"の表示あり。
なんて名前の山々かな。
方角と地形と山の名前を勉強中。
2011年09月18日 07:42撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 7:42
なんて名前の山々かな。
方角と地形と山の名前を勉強中。
復路の途中
救急箱があった。
その後、避難用の洞穴もあった。
2011年09月18日 08:59撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 8:59
復路の途中
救急箱があった。
その後、避難用の洞穴もあった。
槍平小屋
カンカン照りで、汗を書いた上着をかざしたら即乾燥した
2011年09月18日 10:34撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 10:34
槍平小屋
カンカン照りで、汗を書いた上着をかざしたら即乾燥した
中華ちまき
槍ヶ岳山荘のお弁当と言えばこれのようです。
2011年09月18日 11:45撮影 by  U1, KDDI-SN
9/18 11:45
中華ちまき
槍ヶ岳山荘のお弁当と言えばこれのようです。
撮影機器:

感想

台風が近づいて雨のため、行きのバスはキャンセルする方が数人いたので、
往路を歩きながら何度か引き返そうかと思った。
どうにか山荘についたけれど雨はひどくなるし、夜中は風の音がビュービューなっている。
まあ、雨で何も見えなくても、せっかく小屋まで来たのでとりあえず山頂まで行っておこうと思って翌未明に100均のヘッドライトをおでこにくっつけて出発。

4,5人の先行グループが登っていく姿がライトの光の列になって見える。
ほぼ垂直?な岩登り。濡れた岩で足が滑るし、暗くてうまく足場が見つからないと思ったら、あ、足が届かない(゜д゜;)あわあわ、、、と、やっと届きました。
岩に書かれた白丸のマークをライトで探しながら進む。
そのうちに、垂直ハシゴが出てきて、生きた心地がしないーヽ(´Д`;)ノ、、、なんでここに来ちゃったんだろうと考えたけど、もう怖くて引き返すこともできない、、、。
「もうちょっとだよ」と一緒に登ってくれた人の言葉で少し楽になった!ありがとう!!。

最後のハシゴを登りきるとそこは、狭くてごろごろ岩だらけの山頂。最大2,30人程が立てるほどの広さ。東の空は真っ暗から真っ青に変わってきた。時たま、モワーっとしたガスの塊が強い風に流されて横切っていく。
そのうちに東の雲海からおひさまの先っぽがじわーっと見えて、
細く広がる雲が橙色に染まってとてもキレイで、一緒に登った人と握手しました。
先っぽは、最初は細い光なのに空の色をものすごい勢いで変えていって
数分後にはもうギラギラ太陽の姿です。
濡れた軍手が冷たくて指の感覚がなくなってきたのでお腹に手をくっつけて温めた。

晴天に気がついた後発の人たちが次々に登ってきて山頂は満員になってきたので降りることにした。明るくなったせい、それとも慣れたせいか降りる方が恐怖感がなくてすんなり降りれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら